今回はスパイスを使用したクッキーです。
『たっぷりナッツのクッキー』、『クリスマスタルト』、『アーモンドココアクッキー』に使用している生地をベースに、アレンジしたクッキーです。
小麦粉は使わずアーモンドフラワーを使用
食物繊維やビタミン、ミネラルが豊富
なクッキーです。
では、栄養価UP、腸活度UPなスパイスクッキーのレシピを紹介します。
基本のプレーン生地
私はオリゴ糖を使用していますが、はちみつ、メープルシロップなどでも作れます。
甘さ控えめな生地なので、好みで甘味をプラスしてください。
【基本の材料】
- 卵 1個
- ココナッツオイル(液状) 大さじ2
- オリゴ糖 大さじ4
- アーモンド フラワー 200g
- 塩 ひとつまみ
【作り方】
- 卵、ココナツオイル、オリゴ糖をあわせてよく混ぜる。(寒いとココナッツオイルは個体になるので、卵が固まらない程度温度の湯煎で液状にする)
- アーモンドフラワーと塩を加えてよく混ぜる。
- 10g程度に分けて丸めて円形につぶし、天板に並べる。
- 170℃に温めたオーブンでで15分焼く。
アレンジ3種
基本の生地に少し材料をプラスするだけで、味や見た目が変わるので色々ナックッキーが楽しめます。
『シナモン×コーヒー』
コーヒー好きにはたまらない、ほろ苦い味になりました。
基本の材料に
- インスタントコーヒー 5g
- シナモン 小さじ1/2程
を作り方③で加え、混ぜて焼きました。
インスタントコーヒーはなじみにくいので、粉々に砕いてから混ぜるとよいです。
コーヒーにはポリフェノール・クロロゲン酸が含まれていて、抗酸化作用が期待できます。
コーヒーの香りが好きなのでよく飲むのですが、私はとっても内向的な性格なのでカフェインはあまりとらないよう気を付けています。だから、デカフェ愛用中。大好きなスタバでもでデカフェ注文は欠かせない派です。
カフェインが気になる方はデカフェおすすめです。
スティックで使いやすい▶UCC おいしいカフェインレスコーヒー スティックコーヒー 30P 60g インスタント(スティック)
『カルダモン×高カカオチョコ』
カルダモンとチョコの組み合わせが大好き!なので、チョコにはよくカルダモンを合わせます。
基本の材料に
- 刻んだ高カカオチョコ 50g
- カルダモンパウダー 小さじ1/2程
を作り方③で加え、混ぜて焼きました。
チョコが大きいと形成するときに潰すのが大変なので、小さめに刻むのがおすすめです。
カカオといえば、抗酸化物質であるカカオポリフェノールが含まれています。ポリフェノールは腸内環境にもよいし、アレルギーを抑える作用が期待できます。
ただ、高カカオチョコは通常のチョコと同様カロリーは控えめではないので、食べる量は注意が必要!
『ナツメグ×ココナッツファイン』
ココナッツファインでさらに食物繊維をプラス。ココナツオイル&ココナッツファインでダブルココナッツです。香りがよくて、息子にも好評。
基本の材料に
- ココナッツファイン 5g
- ナツメグパウダー 小さじ1/2程
を作り方③で加え、混ぜて焼きました。
ココナッツファインでもココナッツロングでもどちらでもOKですが、ココナッツファインのほうが生地になじみます。
少量で使いやすいです。
▶ココナッツファイン / 15g TOMIZ/cuoca(富澤商店)
美肌のためにおやつを選ぶ
ティータイムのおやつは大好き。
カロリーやビタミン、ミネラルの事を考えてフルーツを選ぶ時が多いですが、たまにはクッキーも食べたくなっちゃいます。
市販のものを購入するときは、職業柄、成分表示をチェックしてしまいます。
何か食べたいな~と思って、市販のものをチェックすると、
植物油脂
さとう
などが入っていて食べることに悩んでしまうことが多いです。
ということで、今回は冷凍しておけばさらに日持ちするクッキーを作りました。
我が子のためにも、健康のよいおやつをと思い、今後もストックしておこうかと思います。
息子が小学1年生になり、様々な年代の子から色々なことを学んで自分の世界を広げてほしいな~と思って、学童に入れました。
「保育園より楽しい!」と毎日が充実しているようです。
学童では、我が家ではほぼ買わない駄菓子を食べるそうで、それはそれは楽しいみたい。
そして、高校1年生になった娘は毎日が新鮮らしい。白い恋人のドリンクを飲んでいる人がいた!購買にプリンが売ってる!とかいろいろ教えてくれます。
自宅外ではなんでもOK!
たまには好きなものを食べよう!
その分健康的に過ごそう!
としていきたいな~と思います。

にほんブログ村