クリスマス用のタルトを作りました。
あれが食べたい!
これが食べたい!
と、子ども達からリクエストが多いし、私が作りたいものもあるので…
1日1品ずつクリスマスに食べたいものを作ることにしました。
今日はクリスマスタルトです。
クリスマス★ココナッツチョコのタルト
我が子たちが大好きないちごをのせたチョコタルト。
タルトはアーモンドフラワーがメイン。
フルーツの下のクリームはココナツオイルとココアパウダー、メレンゲです。
タルト生地
以前作った『たっぷりナッツのクッキー』をちょこっとだけアレンジして作りました。
この生地は冷蔵庫で寝かせる必要もないので、作る時間も短縮できます♪
材料
作りやすい分量です。12cmのタルト型の場合、この量の半分程度しか使わないので、半量で作ってもOKです。
- 卵 1個
- オリゴ糖 大さじ3 (はちみつやメープルシロップでも!
- ココナッツオイル 大さじ1/2
- アーモンド フラワー 200g
- 塩 ひとつまみ
作り方
- タルト型にココナッツオイル(分量外)を塗っておく。
- 卵、オリゴ糖、ココナッツオイルをボウルに入れてよく混ぜる(冷たいとココナッツオイルが固まるので、寒い時期は湯煎しながらがオススメ!)
- アーモンドフラワーと塩を加えてヘラで混ぜる。
- 使用する分の生地を丸め、オーブンシートに挟んで3mm程度の厚さに伸ばす。
- タルト型にのせて生地を密着させ、余分な生地を除く。
- 170℃に予熱したオーブンで15分焼く。
- 粗熱をとる。
余った生地で!
この生地のイイところは、アレンジし放題なところ。
今回はローストアマニとかぼちゃの種を適当に入れて、丸めて平ぺったくつぶして、タルト生地と一緒に焼きました。
ココナッツチョコクリーム
本当は生チョコが食べたかったんだけど、チョコレートと生クリームたっぷりの生地に気が引けてしまったので、ココナッツオイルとココアパウダーで作るチョコを基本にし、メレンゲを混ぜてチョコクリーム風にしてみました。
バタークリームをイメージして作成。
材料
作り方
- ココナッツオイル、ココアパウダー、メープルシロップをボウルに入れ、湯煎しながらしっかり混ぜて液体状にしておく。
- 卵白とてんさい糖(小さじ1ずつ3回に分けて加える)でメレンゲを作る。
- 卵白に、①のココナッツチョコを少しずつ加えながらその都度しっかりと泡だて器で混ぜる。
完成したら、粗熱が取れたタルトに入れて、冷蔵庫で冷やし固めます。
メレンゲを作る時には、メレンゲの泡の安定のために砂糖が必要…。ということでてんさい糖を使用しました。砂糖を加えるのが嫌な場合は泡の安定は心配ですが、なくてもいいかもしれません。
飾りつけ!
半分にカットした赤と白のいちごを交互に並べ、ブルーベリーを少々ちらします。いちごの周りに、ピスタチオダイスをのせて完成!
娘がいちごの味見をたくさんしながら、盛り付けてくれました。
自画自賛ですが、なかなか美味。チョコレートクリームがお口の中でほろほろ~と解けてくれます♡
子ども達が食べやすいように、ココナッツチョコは甘めにしてみたのですが、甘いのが苦手な方は、メープルシロップが大さじ2でもよさそう。
今度作るときは、メープルシロップ大さじ2で作ろうと思います。
お砂糖をたっぷり使用したできるだけ避けるようにしていると、なかなか気に入るスイーツに合うことができませんでした。
が!!このレシピは我が家の定番になりそうです。
ココアパウダーのかわりに抹茶パウダーとか、フリーズドライフランボワーズ入れたり、ラムレーズン入れたりしても美味しそう♡

にほんブログ村