『たっぷりナッツのクッキー』を作って以来、タルトを作ったりしましたが、今回はココアクッキーにアレンジしました。
ココアといえば、美容というイメージを思いつく方は少ないかもしれませんが、ココアはアンチエイジングに重要な抗酸化作用が期待できたりと、意外に美容食材なんです♡
基本のココア生地と、そのアレンジ3種をご紹介します!
基本のココア生地
ぐるぐる材料を混ぜたら丸めてつぶしてオーブンへ。
バターと砂糖をしっかり混ぜたり、バターと卵が分離しないか心配したり、生地を寝かせたり、ということはゼロです。
失敗の確率はゼロに等しいほど簡単です。
(調理が苦手な娘にも任せられる♪)
材料
- 卵 1個
- ココナツオイル(液状) 大さじ2
- オリゴ糖 大さじ4
- アーモンド フラワー 200g
- ココア 15g
- 塩 ひとつまみ
作り方
- 卵、ココナツオイル、オリゴ糖をあわせてよく混ぜる。(寒いとココナッツオイルは個体になるので、卵が固まらない程度温度の湯煎で液状にする)
- アーモンドフラワー、ココア、塩を加えてよく混ぜる。
- 10g程度に分けて丸めて円形につぶし、天板に並べる。
- 170℃に温めたオーブンでで15分焼く。
現在腸活中なので、オリゴ糖を使用していますが、他のもので代用する際は、はちみつやメープルシロップなどがオススメです。
市販のクッキーだいぶ甘さ控えめなので、甘味を増やしたり、ジャムなどを塗って食べるとよいと思います。息子は先日作った『りんご生姜ジャム』をのせて食べてました。甘みがちょうどよくなったみたいです。
アレンジ3種
基本の生地にほんの少しアレンジするだけ。
ほんの一例なので、アレンジは無限です!
ミックスナッツをON!
1つのクッキーにナッツを1つのせるので、形成したクッキーの数だけナッツが材料にプラスです。
色的にはやっぱりカシューナッツが一番映える!クルミはアーモンドやカシューナッツに比べて大きいので、存在感出まくり(笑)でも、色々バリエーションがあった方が楽しいし、私のように個性的ってことで。
▶ミックスナッツ ロースト / 1kg TOMIZ/cuoca(富澤商店) 素焼き 無塩 無添加 オイルなし 保存に便利なチャック袋入(アーモンド約33% カシューナッツ約33% くるみ約33%)
ココナッツファインをMIX!
基本の材料に、ココナッツロングを15gプラス。
②の工程まで行ったら、ココナッツを混ぜ、形成して焼きます。
ココナッツロング、ココナッツファインは脂質が多くカロリーは高めですが、そんなに量を使用するわけではないのでOKということにしています!
ココア生地に色が映えるのと、食物繊維が豊富な食材と言うこともあって使用しました。
▶ココナッツロング 1kg 無添加 無漂白 便利なチャック袋入り
かぼちゃの種でお花を。
ずっと前から、かぼちゃの種のお花のクッキーを作ってみたかったのでようやく作れたな~という感じです。
これを見た息子が、食べるならこれがいい!と言って食べてました。見た目ってやっぱり大切だな~と改めて感じちゃいました。私もこれが一番かわいいって思う!
ココアは結構優秀!
ココアといえばポリフェノールが豊富で、アレルギーを抑えたり、疲労回復効果が期待できると言われています。そして、食物繊維も豊富です!
現在使用しているココアパウダーは、ココアラバーズを使用中。大きいのに、そんなにお値段が高いわけではないので、気軽にポリフェノールや食物繊維を補給できる食材として活用中です。
私は花粉症だし、犬が大好きなのに犬アレルギーというアレルギー体質ですが、食生活などの生活習慣を見直してから、花粉症の症状などが自覚できないくらいに落ち着きました。
ここ数年は花粉症の時期に、薬なし、マスクなしで外出できた程です。
なので、アレルギーを抑える可能性があると聞けば、結構食生活に取り入れるようにしています。
▶Now Foods, リアルフード、ココアラバーズ、オーガニックココアパウダー、12 oz (340 g) [並行輸入品]
食生活って大切だよな~と日々実感しているので、スイーツも手作り派です♡
減量中だって、1つくらい食べたいし(笑)

にほんブログ村