今週のお題はスロットをまわしました。
「ゆっくり見たい映画」について書いてみます。
というよりもゆっくり見た、過去形。
最近おすすめされて観た映画についてです。
家族で号泣。
連続4日くらい見返しました。
U-NEXTで2回購入したという、ちょっと変わったマイファミリーのお話しです。
今週のお題「ゆっくり見たい映画」
4日間にわたり、JK娘、小2息子、37歳の私、というちぐはぐな年齢の誰もが号泣した映画は、『そして、バトンは渡された 』。
美しき、石原さとみ。
ファンなわけではないけれど、美しさと、笑顔と、衣装が本当に羨ましい。
娘と2人で、あの衣装がいいな~、素敵だね~と、うっとり。
親が子を想う気持ちに、今までにないくらい号泣してしまいました。
娘もこうやって大きくなって、進路を選んで、自立して、結婚するのかなって思うとワクワクと心配が重なり合いまくる。
息子が才能を捨ててしまうことがあったり、恋愛したり、結婚したり、私も親として葛藤するのかなって思うと、ワクワクと不安が…
親バカなのは理解しているけど、心配より、子ども達ができるだけ多くの成長をしてほしいし、親としてそれを阻害することはしたくない。
自由に心豊かに育ってほしい。
そんな風に感じた映画でした。
すばらしい映画に出会いました。
いつものように、我が子2人に「ママの子に産まれてくれてありがとう」と号泣しながらお礼を。
丁度先週日曜日にお誕生日だった娘から、「ママの子に産まれてよかった」と改めて言われて胸キュン。
大変なこともいっぱいあったけど、それを乗り越えて、こんな日を迎えれたね~と、感慨深い。
そして、数日前、朝起きて私の布団にもぐりこんできた小2息子が「ママ産んでくれてありがとう」と。
バトンを渡されたがまだ脳内をぐるぐるしていたようです。
そして、結婚してもいいよって言われました。
結婚はもう…… 笑
大の洋画好きなので、邦画を見ることはほとんどなかったのですが、これからは邦画も見ようって反省。
映画の素敵なところは、自分が体験することがないようなことを疑似体験できること。
こうやって心の豊かさを育むことを続けたいなって思う週でした。
そして、ワイルドスピードにもハマり中♡
筋肉ムキムキ、素敵♡
今週の感謝「父親」
感謝して、日々を生きることって大切だと思います。
週1個、感謝を残してます。
今週の感謝は、父親。
私、仕事と子育て以外の行動力が乏しくて、どこ行こうかとか考えることもすごく苦手。
出かける時は”我が子の経験を増やす”という私の欲が絡んでるので、行動力が出る。
そんな感じです。
仕事頑張ってるのも、子ども達のために稼ぎたいから、ただそれだけ。
そんな私を知っている父。
犬山の城下町に食べ歩きの予定だった木曜日、雨が降って中止になってどこ行こうかなって悩んでいたら、速攻で行く場所決めて、三重県の亀山へ、お肉を食べに連れてってくれました。
前から行ってみたいねって言って、何年も行ったことがない、びっくりやへ。
テレビに出てるご兄弟を生で見れてウキウキ。
牛タン美味しい♡
ほとんど子ども達の胃袋に消えた。
私から父へ、クルミパン。
脳活して、元気でいてもらいたい。
大変な長生きじゃなくて、元気に日々を過ごしてほしい。
健康寿命が大切です。
今週の読書「睡眠こそ最強の解決策である」
哲学者エマーソンが言う、「知識は恐怖の解毒剤になる」は、その通りだ!と思う私。
だからこそ、週1回は知識を増やすべく、知識欲を見たすべく、最低週1冊の読書を目指してます。
ということで、今週読んだ本はこちら。
『最強』って、よく使われるキャッチコピー。
最強って書いてあるだけで、何でもそれ使ってりゃいいってもんじゃないような…
と思って、手に取る気が失せる性格なのです…。
『最高』『最強』『医者』って、ちょっと怪しんじゃない?って思ってしまうのは、わたしだけなのかもしれません。
が、睡眠は私の課題中の課題と理解しているので読みました。
そういえば、管理栄養士として、睡眠とダイエットについてのWEBコラムを書いたことがあって、睡眠について復習をしていたので、半分くらい理解している内容でした。
ただ、私の実践力が足りない。
そんなことをひしひし実感する内容。
22:30には、PC、ブルーライトを使わない習慣を復活させます。
睡眠の質、高めよう!
自分のパフォーマンスを高めて、時間を捻出して、勉強する時間を作る。
未来の自分のために!
だけど、仕事の繁忙期&将来のための勉強の本も読んでいて、まだPART1しか読めてない。
来週も引き続き読み続けます。
▼Instagram▼
https://www.instagram.com/fumi.dish/

にほんブログ村