作り置きにぴったり♡な料理とアレンジについて書きます。
忙しくても自炊したい
美容と健康のために野菜をたっぷり食べたい!
そのように思っている方は多いはず。
私もそのひとりです。
先日、弟の奥さんから超立派な白菜を頂いて、ウキウキ♡
白菜たっぷりの作り置き煮物を作ったので、アレンジとともにご紹介します!
『白菜と豚肉のガーリック味噌煮』の卵黄のっけ
蒸し煮しているので、野菜の水分だけで作れます。じっくり加熱するので、野菜に肉や味噌のうまみがしっかりしみ込んで、子ども達もペロッとたくさん食べてくれました。
卵黄を絡めて食べると美味です♡(なくてももちろん美味しい!)
材料
4人前くらいの材料です。
我が家は作り置きを兼ね、2倍の量で作りました。
- 豚こま肉 400g
- 白菜 400g
- しめじ 大1P
- たまねぎ 1個
- にんにく 2片
- ★オリゴ糖 大さじ2
- ★味噌 大さじ3
- ★醤油 大さじ1~2
- 卵黄 お好みで
作り方
- 豚こま肉はさっと下茹でしておく。
- 白菜は食べやすいサイズにカットし、しめじは子房に分け、玉ねぎはくし切りにする。にんにくはスライスする。
- 蓋のできる鍋に②を入れ、一番上に①の肉をのせて蓋をし、蒸しにする。
- 野菜に火が通ったら★の調味料を入れて調味する。(野菜の水分加減により醤油の量は要調整)
- 器に盛り、好みで卵黄をのせる。
※加熱するときに、肉が一番下にあるとお肉にグツグツ火が通ってしまうので、肉が硬くボソボソした食感になってしまいます。お肉は一番上に乗せるのはとっても重要なポイントです!(失敗したことあるので…)
アレンジレシピ3種
我が家では、1日目は 『白菜と豚肉のガーリック味噌煮』、2日目はアレンジして食べるのが習慣です。煮物ができていればアレンジは短時間で済むので、夕食の準備が楽ちんです♪
味噌煮うどん
うどん好きにはたまらない肉味噌うどん。
材料
-
『白菜と豚肉のガーリック味噌煮』 お玉1~2杯(煮汁多め)
- うどん 1玉
- ジンジャーパウダー や一味
作り方
茹でたうどんに、『白菜と豚肉のガーリック味噌煮』をかけるだけ!
というお手軽アレンジですが、うどん好きの我が子にはたまらない味だったようです。
私なら、ピリッとさせるために山椒粉をかけて食べる!
味噌煮の混ぜご飯
隠し味に、練りごまをプラスしてコク増しです。不足しやすいカルシウムも増えるし♪
玄米、もち麦や押し麦などの大麦を一緒に炊いたご飯にすると、食物繊維もUPします。
材料
- ほうれん草 1/3束
- 『白菜と豚肉のガーリック味噌煮』 お玉1~2杯(汁は極力数くなめに)
- 練りごま 小さじ1
- 醤油 小さじ1
- 塩 1g
- 麦ごはん 1膳分
作り方
- ほうれん草を茹でて食べやすいサイズにカットする。
- ボウルにほうれん草、練りごま、醤油、塩を加えてよく混ぜる。
- ごはん、『白菜と豚肉のガーリック味噌煮』を加えてよく混ぜる。
- 器に盛る。
※腸活に欠かせない食物繊維摂取のために、ごはんはいつも胚芽押麦入りです。
さつまいもと味噌煮
さつまいもの甘さが引き立つ和風煮物。子ども達にもとても人気で、さつまいもを2回も追加しました。美味しくて、ついついあと1個あと1個…と食べしてしまいました。食べ過ぎ注意です(笑)
また今度、さつまいもの味噌煮を作ろうかな♡と思うほど、ビンゴな味でした。
材料
- 『白菜と豚肉のガーリック味噌煮』 お玉1~2杯(煮汁多め)
- さつまいも 1/2本
- 薬味ねぎ 少々
作り方
- さつまいもを食べやすいサイズにカットし、蒸し煮する。
- 『白菜と豚肉のガーリック味噌煮』とともに鍋に入れ、火にかけて煮詰める。
- 器に盛り、薬味ねぎをちらす。
※さつまいもは、60℃くらいの温度でゆっくり加熱することで甘味が増します。さつまいもを蒸し煮する時は、最初から沸騰状態でグツグツさせるより、さいしょから弱火でじっくり加熱するようにしています。
今度、加熱状態の比較をしてみようかな。
作り置きは忙しい人の味方!
只今仕事の繁忙期で多忙な日々なので(私が仕事を詰め込すぎちゃうだけ…)、作り置きが大活躍。この時期、疲労困憊していることが多いので、もっと作り置きに頼らねば~と思ってます。
野菜の水分を使用した蒸し煮は私の得意料理(?)の1つなので、今後も様々なバリエーションを増やしていきたいな~。
いつも新しい味にしたいので、次は何にしようかな…と考え中♡
にほんブログ村