お料理は、おいしくてお肌にもうれしいものがイイ!をモットーに、
栄養マニアの管理栄養士FuMiが、美肌レシピを綴ってます。
ティファニーで朝食を🥐
ならぬ、
美肌レシピで定食を🍳
『銀鮭入り豆腐ステーキ』がメインディッシュの美肌定食です。
◆豆腐、卵、銀鮭でたんぱく質を補給
◆鮭で強い抗酸化作用のあるアスタキサンチンを補給
◆まいたけで食物繊維をプラス
がポイントです。
テーマは、簡単に、手軽に。
健康=美肌。
皆さまの日々の健康にお役立ていただければ幸いです。
いつものレシピをちょっと丁寧に。
より活用しやすい✨
そんなふうに綴ってます。
いつもクリック応援、励ましを頂きありがとうございます。
感謝でいっぱいです💕
『銀鮭入り豆腐ステーキ』のレシピ
材料
2人分
- 鮭 1切れ(70g)
- 豆腐 150g
- 卵 1個
- ○塩 2g
- ○味噌 小さじ2
- ○片栗粉 大さじ2
- ○おろし生姜 小さじ1
作り方
-
鮭は骨と皮をのぞいてみじん切りにする。まい竹は石づきをのぞいて小房に分ける。
-
卵をボウルに入れて溶きほぐす。 -
ボウルに鮭と豆腐、○の材料を加えて、豆腐を崩しながら混ぜる。
-
テフロン加工のフライパンに流し入れ、舞茸をちらし火にかける。フライパンが温まったら蓋をし、弱火で10分蒸し煮する。
-
蓋を取り、5分加熱して余分な水分を飛ばす。
-
器に盛る。お好みで豆苗やねぎなどをちらしても。
お肌潤う『銀鮭入り豆腐ステーキ』定食
💎主食 黒米ごはん
💎主菜 鮭と豆腐ステーキ+豆苗とミニトマト
💎副菜① キャベツとあさりの青のり和え
💎副菜② にんじんとブロッコリーの茎の胡麻和え
💎副菜③ ナスとわかめの塩麹おかか和え
レシピについて
豆腐ステーキ、久しぶりに作りました。
豆腐ステーキと言えば、今は亡き祖父母の田舎に1軒だけあるお食事処(テレビに出たらしい)の名物でした。
私と娘が田舎に行くと、「孫と曽孫が来た!」と、一緒に行っていつも豆腐ステーキを食べました。
懐かしい。
豆腐ステーキを食べるたびに思い出す祖父母とのエピソード。
鮭を刻みながら、思い出に浸った私です。
鮭は生が面倒だなって場合は、鮭フレークでも。
アスタキサンチン✨のために鮭をチョイスしましたが、鮭水煮缶、ツナ缶、サバ缶、イワシ缶でも代用できます。
(最初、楽さを狙ってツナ缶の予定だった)
サーモン :良質なたんぱく質源。強い抗酸化作用のあるアスタキサンチンを含む。抗炎症作用のあるオメガ3脂肪酸を含むアンチエイジング食材。
豆腐 :良質なたんぱく源になる食材。レシチンやサポニンなどの抗酸化物質も含む。
卵 :ビタミンCと食物繊維以外を含む”準”完全栄養食品。良質なたんぱく質源食材。抗酸化ビタミン・ミネラルの補給にもぴったり。
賢く♪一緒にあと一品
150gの豆腐が3つ連なったものを購入したので、残りのうち1つでくずし豆腐のスープ。
かきたま汁風に。
またまた豆腐と卵の組み合わせ。
ふわふわの卵が自慢です✨
こちらのレシピもおすすめ♡
豆腐を使ったレシピをご紹介です。
美肌の法則
FuMi流の美肌の法則は、
🍎美肌=健康なBODY
🍎日々の栄養バランス
🍎新陳代謝&血行促進
です。
ちゃんと栄養を摂ることが基本なので、
お肌にいいと言われている1つの食材に注目するだけじゃなく、
色々な食材を食べること、
栄養が豊富なものを選ぶのは大切。
美肌を作るのは、日々の小さなお肌に優しい食事の積み重ね。
🍎楽しく料理を作って
🍎おいしく食べる
🍎食べ続けてキレイになる
のために簡単に作れるレシピを考えてます。
健康=肌の美しさ
なので、体の内側から美をはくぐんでいきたいです!
一緒にうるおうお肌を作りましょ~♡
🍎NEXT FOODIST5期生
