紫外線対策の2週目はビタミンE。
ビタミンEは、以前(アーモンド、たらこ、かぼちゃ、ピーナッツバター、サーモン)も書いた通り、抗酸化ビタミンです。
日焼けすることで、
紫外線を浴びる→活性酸素が発生→細胞を酸化→シミやしわの原因に…
となってしまうので、紫外線対策は美肌のために不可欠!!
紫外線の害を防ぐには、活性酸素の働きを抑制したり、除去してくれる、抗酸化作用のある栄養素を摂ることも大切です。
ビタミンEは、脂溶性ビタミンなので、脂質を多く含むオイルや種子、魚介類、一部の野菜に多く含まれていますよ~。
では、『たらこクリーム』のレシピとアレンジ3種です!
『たらこクリーム』のレシピ
材料3つ!混ぜるだけ!という超簡単なたらこクリーム。もちろん、明太子でもOKです。
たらこ苦手~という息子も、これはいい!と食べてました。
【材料】
- クリームチーズ 100g
- 牛乳 大さじ2
- たらこ 40g
【作り方】
- クリームチーズを常温に戻し、ボウルに入れてクリーム状にする。
- 牛乳を加えて滑らかになったら、たらこを加えてよく混ぜる。(皮は除く)
『たらこクリーム』のアレンジ3種
クリームチーズはカロリーが低いとは言い難い食材。
そのため、合わせるものはあまりカロリーが高くならないものを選びました。
たらこクリームのショートパスタ
ファルファッレは、蝶々の形がかわいくって大好き♡端と中央の食感も違うのも魅力です!グリルしたズッキーニとミニトマトと一緒に和えてサラダ風に。
じゃがいものたらこクリームがけ
角切りにしたじゃがいもにたらこクリームをかけて、パセリをパラパラと。じゃがいもは一度加熱して冷ますことで、腸内環境のエサとなるレジスタントスターチが増えるので、冷ましてから食べるようにしてます。
ブロッコリーのたらこクリームがけの
ブロッコリーとチーズの相性は抜群。ただ蒸しただけ、ただ茹でただけの野菜と合うので、お好みの野菜にかけていただければOKです。
野菜を選ぶ時には、栄養豊富な緑黄色野菜がおすすめです。
たらこのイイトコロ
今回のたらこレシピはチーズと組み合わせました。
実はフィットチーネと合わせたりと、我が家で活躍しているたらこクリームです。
パングラタンにしてもいいな~と思いましたが、現在美ボディ作りのための減量中なので、やめておきました。
たらこの100g中の栄養価は、
・エネルギー 131kcal
・たんぱく質 24.0g
・脂質 4.7g
・炭水化物 0.4g
・ビタミンE 7.1mg
です。
日本人の食事摂取基準2020年版で、
30~49歳のビタミンEの1日の目安量は
・男性 6.0mg
・女性 5.5mg
なので、たらこも結構いいビタミンEの供給源。
ちなみに、同じ魚卵のいくらのビタミンEはたらこより多くて、100g中9.1mgです。(脂質が多いから、カロリーはたらこの倍くらいだけど…)
たらこ、常食は難しいけど、たまに食べようかな~と思います。

にほんブログ村