脳活食材、胡桃を使用した醤油ダレを作りました。
今回作った『はちみつ胡桃醤油ダレ』は、以前作った『メープル胡桃ダレ』のはちみつバージョン。甘みが違うだけで味が変わるので面白い!
淡泊な魚や肉、野菜などに合う、『はちみつ胡桃醤油ダレ』のレシピとアレンジ3種を紹介します。
『はちみつ胡桃醤油ダレ』
胡桃はオメガ3脂肪酸であるα-リノレン酸が豊富に含まれます。
抗炎症作用が期待できるだけでなく、腸活食材でもあるので、美容&健康のために適量食べたい食材です。
では、『はちみつ胡桃醤油ダレ』を使ったレシピを紹介します!
【材料】
- 胡桃 30g
- はちみつ 大さじ1
- 醤油 大さじ2
- ジンジャーパウダー 10回ふる
- だし汁(水でも可) 大さじ1~2
【作り方】
- 胡桃をミキサーやすり鉢で細かく砕く。
- すべての材料を合わせて混ぜる。
『はちみつ胡桃醤油ダレ』のアレンジ3種
コクのあるタレなので、食材は淡泊なものを使用しました。
野菜はお好みものもでOKです。
『自家製サラダチキンのはちみつ胡桃醤油』
サラダチキンは味が淡泊なので、個性のある『はちみつ胡桃醤油ダレ』がよく合います。
【材料】
2人分の材料です。
【作り方】
『小松菜とまいたけとゆで卵のホットサラダ』
まいたけはきのこの中でもビタミンDの含有量がトップクラス。栄養豊富な小松菜と一緒にし、たんぱく源にゆで卵をプラスしました。加熱したものは、生野菜に比べて野菜の量を増やしやすいので、野菜が不足しているな…という時には温野菜サラダがおすすめです。
【材料】
2人分の材料です。
- 小松菜 4株
- まいたけ 1P
- ゆで卵
- 『はちみつ胡桃醤油ダレ』 適量
【作り方】
- 小松菜は食べやすいサイズにカットし、まいたけは子房に分ける。
- まいたけ、小松菜を蒸し煮する。
- 器に小松菜、まいたけ、カットしたゆで卵を盛り、 『はちみつ胡桃醤油ダレ』をかける。
『キャベツとサニーレタスとマッシュルームのサラダ』
最近忙しくって、温野菜や作り置き、煮込み料理が多かったのが影響したのか、生野菜のサラダが家族に人気。おかわりコールがあったので2回も作りました。
【材料】
2人分の材料です。
- キャベツ 50g
- サニーレタス 2枚
- マッシュルーム 6個
- 『はちみつ胡桃醤油ダレ』 適量
【作り方】
- キャベツは千切りにし、サニーレタスは食べやすいサイズにカットする。マッシュルームは薄くスライスする。
- 器に①を盛り、『はちみつ胡桃醤油ダレ』をかける。
主菜、副菜様々なものに使えちゃう♪
3つのレシピのうち、サラダチキンは主菜、サラダは副菜として作りました。
味の主張が強すぎない食材と合う思うので、白身魚、鶏肉、野菜などと一緒に食べるのがおすすめです。
胡桃には積極的に摂りたいオメガ3脂肪酸が豊富なので、今後も定期的にドレッシング代わりとして使っていこうと思います。
次は、甘味をはちみつではなくフラクトオリゴ糖で作ってみようと計画中!!

にほんブログ村