今回は、低カロリーで高たんぱくなスルメイカを低温調理器で調理しました。
茹でても、蒸しても、焼いても作れる超手軽なレシピです。
塩ベースのタレで3つのレシピを作ったので、紹介します!
低温調理を使った『スルメイカ』レシピ3種
イカはボイルしても、グリルしてもおいしいですが、低温調理を行うのが好みです。やわらか~く、今までと違う食感が味わえます。
そして、酢でマリネしてアンチエイジングのためにプロトックス対策をするようにしています。
今回使用したスルメイカは、耐熱の袋にスルメイカと酢を入れてマリネし、低温調理器を65℃に設定し、1時間加熱しました。
ちなみに、今回使用したあさり同様、保存しやすく便利なので、冷凍のイカを使用してます。
▶食の達人森源商店 訳ありイカ小切れ(切り落とし) タップリ1kg! ※冷凍便 prm加熱用烏賊/いか/アカイカ [その他]
『イカとブロッコリーのココナッツクミン塩ダレ』
クミンを使用したエスニックな塩ダレをかけました。ブロッコリーは抗酸化作用が期待できるα-リポ酸を多く含む、アンチエイジングにおすすめ食材です。
【材料】
【作り方】
『イカとさつまいもの黒胡麻塩ダレ』
黒胡麻に合う食材といえばさつまいも。さつまいも&黒胡麻塩ダレで甘じょっぱい味にしてみました。黒胡麻の色はやっぱり大好き!
【材料】
【作り方】
『イカとパプリカとスナップエンドウのハーブソルトソース』
パプリカはビタミンCが豊富で抗酸化作用も期待できます。スナップエンドウも加え、緑黄色野菜をしっかり摂れる一品に。
【材料】
【作り方】
- パプリカは食べやすいサイズにカットする。スナップエンドウはすじを取る。パプリカとスナップエンドウを茹でる。(シャキシャキ感がある方がよいので、30秒くらい茹でるのがおすすめ)
- ★の材料を合わせて混ぜる。
- パプリカとスナップエンドウ、イカを盛り、★のハーブソルトソースをかける。
調理法は大切
子どもの頃から魚介類が大好きで、生、煮る、焼く、炭焼きなど様々な調理法や、様々な種類のイカを食べました。低温調理でスルメイカがこんなにやわらか~くなるなんて本当にびっくり。
『低温調理コウイカ』はだいぶ美味しかったですが、スルメイカもナイスです。
- 柔らかくて美味しい
- 調理法は簡単で手間が少ない
- 魚介類をすぐ食べられるように作り置きしておきたい
なんて時に、低温調理しておいて保存しておくとよいかも。
来週から娘の高校のお弁当が始まるので、たんぱく源としてリストアップしてます。

にほんブログ村