今週は、食物繊維が豊富なもち麦を使ったレシピです。
リゾット、雑炊,、味噌和え、スープに続き、今回は『サラダ』です。
食物繊維は腸内細菌のエサになり、腸内環境を良くしてくれます。
もち麦は、穀類のなかでも食物繊維が豊富なところが魅力!!
おなかの調子が気になる
食物繊維が足りていないかも
腸活ごはんが気になっている
そんな方に、もち麦レシピがお役に立てればと思います。
では、今回はもち麦を使った『もち麦と野菜とツナの胡麻サラダ』のレシピです!
『もち麦と野菜とツナの胡麻サラダ』のレシピ
胡麻をたっぷり加えて作る、和風サラダ。はちみつとレモンでさっぱり食べやすい、夏にぴったなサラダに仕上げました。
【材料】
2人分
【作り方】
- きゅうりとパプリカを小さめにカットする。
- ツナ缶は軽く水気を切る。
- ★の材料をボウルに入れて和え、きゅうり、パプリカ、ツナ、茹でたもち麦を加えて和える。
- 器に盛る。
※美容と健康のためのオイル選びは、酸化していないものを選ぶことがポイント!
胡麻油は、低温圧搾がおすすめです。
アレンジ&代用
どんな野菜でも作れるので、オクラ、いんげん、枝豆など、お好みのものをお使いください。
見た目がカラフルになるよう、色の異なる野菜を選ぶのがおすすめです。
胡麻を砕いたアーモンド(5粒くらい)にしてオリーブオイルにかえれば、洋風サラダに変化します!
もち麦のイイトコロ
もち麦のイイトコロは、食物繊維が豊富なところ。
ここのところ内臓の調子が悪い私は、食事量をあまりとることができないので、栄養豊富なもの、食物繊維が豊富なものを積極的に摂るようにしています。
(量が食べられないと、栄養が不足しちゃうので…)
そこで、食物繊維量が多いもち麦が大活躍!!
お米のかわりにもち麦にしたり、ごはんを炊くときにもち麦の比率を増やして食物繊維を摂るようにしています。
食事は量が食べられない、ダイエット中でごはんを控えている、そんな場合は、栄養&食物繊維が豊富なものを選んで食べることもおすすめです!

にほんブログ村