今週は、食物繊維が豊富なもち麦を使ったレシピです。
リゾットに続き、今回は『雑炊』です。
食物繊維は腸内細菌のエサになり、腸内環境を良くしてくれます。
もち麦は、穀類のなかでも食物繊維が豊富なところが魅力!!
- おなかの調子が気になる
- 食物繊維が足りていないかも
- 腸活ごはんが気になっている
そんな方に、もち麦レシピがお役に立てればと思います。
では、今回はもち麦を使った『タコと小松菜の雑炊』のレシピです!
カロリーコントロールに!『タコと小松菜のもち麦雑炊』のレシピ
タコのうまみを活かした、もち麦雑炊です。
野菜とキノコをたっぷり入れたので、低カロリーなのに一皿で大満足!
【材料】
1人分
- たまねぎ 50g
- しめじ 50g
- 小松菜 50g
- もち麦 大さじ2
- ボイルタコ(冷凍使用) 70g
- 水 200ml
- ★醤油 小さじ1
- ★塩 1g
- 一味 適宜
【作り方】
- 玉ねぎをみじん切りにする。しめじは石づきを除き子房に分ける。小松菜は2㎝程度にカットする。
- 蓋のできる鍋にもち麦、タコ、水、たまねぎ、しめじを入れて火にかけ、沸騰したら蓋をして弱火で20分加熱する。
- ★の調味料と小松菜を入れる。
- 器に盛り、好みで一味をふる。
※冷凍食材は使い勝手がよくて、おすすめ。
アレンジ&代用
魚介類を主に使っているのは、カロリーが低いからです。
そして、うま味もしっかり出してくれるのでさらにナイス!
エビ、イカ、アサリなどの貝類もおすすめです。
ちなみに、アサリは不足しやすい鉄が豊富です。
もち麦のイイトコロ
もち麦のイイトコロは、食物繊維が豊富なところ。
もち麦は特に水溶性食物繊維が豊富です。
水溶性食物繊維は、血糖値の上昇を緩やかにしたり、コレステロールの吸収を妨げてくれる働きがあります。
血糖値が急上昇することで血管のダメージにもなりかねないので、食物繊維が豊富な食材を摂ることは大切です。
日々年齢を積み重ね、身体が老化してしまうことは、どうしようもないこと。
だけど、その老化を少しでもケアできる食べ方ができるといいな~と思います。
夏休みだからって気を抜いて、子ども達とスイーツ巡りを楽しんだので、これからはアンチエイジングを再開!!!

にほんブログ村