美肌Dish

内面からキレイになる女性のためのBEAUTYレシピ

当ブログではアドセンス広告やアフィリエイト広告を利用しています

野菜をたっぷり!【豆苗×しめじ】を使って胡麻和えレシピ3種

f:id:mifumim:20210216193411j:plain

野菜をたっぷり食べて、アンチエイジング

 

今回は、『豆苗×しめじ』を使用した胡麻和え3種です。

 

胡麻和えと言えば砂糖と醤油と一緒に…というものが定番ですが、ちょっと工夫してみると、全く違う胡麻和えができます。

 

お好みのものがあれば参考にしてみてくださいね。

 

半分作り置き!【豆苗×しめじ】

f:id:mifumim:20210216193524j:plain

以前は、生で食べる豆苗レシピをご紹介しましたが、今回は火を通して食べるバージョンです。

 

火を通して食べるメリットは、かさが減るので、量を食べやすいこと。食欲のない日は生で食べるよりも、かさを減らしてみることもいいかもしれません!

 

材料
  • 豆苗 2P(200g)
  • しめじ  大1P(150g)
作り方
  1. 豆苗は根を切り落として3等分にカットする。(好みのサイズでOK)しめじは子房に分ける。 
  2. 蓋のできるフライパンや鍋に豆苗としめじを入れ、蓋をして蒸し煮する。

 

※私は、大きめのタッパーなどに保存し、使う分だけ調理してます。我が家はそれぞれ好みがあるので、食べる人の好みに合わせて味付けを変えたりもしています。

 

【豆苗×しめじ】の胡麻和えレシピ3種

ご紹介する3種の胡麻和えは、【豆苗×しめじ】を使って作る副菜レシピです。

1つのレシピを作る場合は、豆苗としめじが合計100gになるようにしていただければOKです。

どんな食材でも作れるので、気軽にお試しください。

 

『豆苗としめじのじゃこ胡麻和え』

f:id:mifumim:20210216193540j:plain

じゃこと胡麻でカルシウムUP!不足しやすいカルシウムは意図的に。黒胡麻は抗酸化作用のあるアントシアニンが含まれているので、美容によいとされています。

材料

2人分の材料です。

作り方
  1.  【豆苗×しめじ】を作る。
  2. ボウルに【豆苗×しめじ】と塩、ジンジャーパウダー、じゃこ、すりごまを加えて和える。
  3. 器に盛る。

 

『豆苗としめじの胡麻レモン和え』

f:id:mifumim:20210216193553j:plain

レモンでさっぱりした味にしました。胡麻ポン酢のようなイメージですが、お砂糖ではなくオリゴ糖を使っているので、腸内環境にも優しいです。

材料

2人分の材料です。

  • 【豆苗×しめじ】 100g
  • レモン果汁 小さじ1
  • 醤油 小さじ1と1/2
  • オリゴ糖 小さじ1
  • すりごま 大さじ1
作り方
  1.  【豆苗×しめじ】を作る。
  2. ボウルにレモン果汁、醤油、オリゴ糖を入れて混ぜる。
  3. ボウルに【豆苗×しめじ】とじゃこ、黒すりごまを加えて和える。
  4. 器に盛る。

 

『豆苗としめじの胡麻味噌和え』

f:id:mifumim:20210216193606j:plain

我が家定番の胡麻味噌和えなのですが、こちらは練り胡麻を使用しました。ピリッとした味が好きなので、山椒粉を加えましたが、なくても大丈夫です。一味を加えても美味しいので、お好みで♪ 

材料

2人分の材料です。

  • 【豆苗×しめじ】 100g
  • 味噌 大さじ1
  • 練り胡麻 大さじ1/2
  • オリゴ糖 小さじ1/3
  • 山椒粉 少々(なくてもOK)
作り方
  1.  【豆苗×しめじ】を作る。
  2. ボウルに味噌、練り胡麻オリゴ糖、山椒粉を入れて混ぜる。
  3. ボウルに【豆苗×しめじ】を加えて和える。
  4. 器に盛る。

 

豆苗はリーズナブルで使える! 

最近豆苗のおいしさに気づき、リーズナブルなのでよく購入します。

しめじも頻繁に購入するので、2つを組み合わせてみたら、使いまわししやすいことに気づきました!

 

そして、息子がカルシウム源となる干しえびを嫌がるので、他の手軽なカルシウム源食材・胡麻を食べさせたいな~と思い、色々な胡麻和えを作ってみました。

意外に色々な味のバリエーションがあって自分でも驚き。これがお料理の楽しいところですね~。 

 

 

ランキングに参加中です。
いつもポチッと応援、感謝してます♪♪
にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村