今週のお題「パイナップル」についてです。
パイナップルと言えば、夏休みにJK娘が学校の研修で行ってきた台湾のパイナップルケーキ。
小さいやつを頂きました。
パイナップルといえば、小3息子が大好きなフルーツ。
いえ、息子はフルーツ全般が好きな、フルーツ星人です。
パイナップルを買うと、ひとりで食べつくそうとして、娘と喧嘩…
そんなパイナップル事情を綴ってみます。
今週のお題『パイナップル』
フレッシュなフルーツももちろん食べるけど、特に夏はフルーツは冷凍が定番。
パイナップルは特に冷凍です。
生パイナップル、ピリピリして…苦手。
たんぱく質分解酵素・ブロメラインが働いていらっしゃる…と思ってしまうのが、栄養成分マニアな私。
だけど、冷凍のものは全然おいしいく食べれる。
確率の問題なのかもしれないけど、冷凍のほうがピリピリしなくて安心。
今日のはピリピリしたらどうしよう…という心の焦りなく食べれるもん。
そして、フルーツ、コストかかります。
だけど、健康にもお肌にも、とっても大切。
1日200g以上食べる用にしています。
コスパよく、健康によく、ピリピリ感の心配不要な冷凍パインが好き♡
私が食べる前に、息子が食べ終えちゃうけど(笑)
今週の感謝『子どもたち♡』
感謝して、日々を生きることって大切だと思います。
週1個、感謝を残してます。
今週の感謝は、子ども達。
本当はフーディストノート様なんだけど、この私の好奇心旺盛さに付き合ってくれて、応援してくれているのは子ども達。
だから、結論子ども達だなって思いました。
先日、メディア掲載させていただいたことをUPしましたが、
はてなブログのアクセス数を見ると、その日は
” www.msn.com”
からのアクセスがダントツでした。
好奇心と独創性を掛け合わせるために、ニュースを見ないようにしてる。
自分の時間をいかに増やすかを大切にしてるから、PC画面にニュースが映ってもクリックしないって決め込んでる。
” www.msn.com”が何かわからず、今までも存在だけ知ってたけど、今回初めて調べてみました。
なんと、マイクロソフトが運営するとトータルサイトサービスだそうで。。。
驚愕!!!
私、載ってた。
しかも、一番上の動くやつに。
。。。。。
ぽか~~ん😯😯😯😯😯
とは、この時の私のためにある言葉観たい。
まるで他人事のように、眺めてしまいました…
頑張ると空回りしてダメになるから、今まで通り、誠実に。
子ども達ありがとう♡
息子にありがとうって言って、手をつないで歩こうとしたら拒否された。
小3の男の子は。昼間にママと手をつなぐのが恥ずかしいらしい(笑)
今週の映画『シェフ』
映画、大好き。
自分が体験できないことを、映像を通して体験できる。
それってすごいことだと思う。
ということで、家族で週4~7本くらい映画を楽しんでます。
U-NEXTの無料期間を試したのち、ず~っと使ってます。
Amazonプライムと違って、速度を速められるから、時短で映画を楽しめるのが魅力なんです✨
今週1番良かったのは、『シェフ』。
今週はなぜかこの映画のストーリーが頭から離れなくて。
シェフを観て、料理の原点を振り返りなさいと、脳内が警告しているようでした。
めずらしく、ひとりで。
ストレッチしながら観ました。
料理の原点、とっても大切なところを突いてる映画。
だから好き。
誰かの意見にとらわれるとかじゃなく、料理は楽しく美味しく作りたい。
自分がおいしいと思ったものを、だれかに媚びずに作りたい。
そんなことを思い出させてくれる素敵な映画。
恩師が「あなたの個性をもっと出しなさい」と言ってくれたのを思い出す。
アイアンマンのメンバーも多く出てて、それも好き。
イネズ役、ソフィア・ヴェルガラ、美しい。
今週の読書『「バイアス社会」を生き延びる』
哲学者エマーソンが言う、「知識は恐怖の解毒剤になる」は、その通りだ!と思う私。
だからこそ、週1回は知識を増やすべく、知識欲を見たすべく、最低週1冊の読書を目指してます。
ということで、今週読んだ本はこちら。
またまた、中野信子さん。
言いたいことを、きちんと伝える、そうゆうのが素敵だなって思う。
疑うことと迷うことは知性が健全な証拠
栄養界のスペシャリスト、鈴木敏さんも同じようなことを書籍の中で書いていらっしゃいました。
エビデンスは常に変わっていく、だから自分のことも疑って聞くべきだと、講演でもおっしゃってた気がする。
私は自分の記憶を1番疑ってます。
私は記憶力がいい方なんだけど、たまに間違える。
これであってるはず!という”思い込み”が重なり続けると、間違うって理解してる。
栄養はきちんと調べてるんだけど、たまに間違ってるかもしれない。
私、人間だから完璧じゃない。
食材で言えば、数年前はひじきは鉄が豊富な食材でした。
だけど、製造で鉄窯ではなくステンレス窯を使うようになって、鉄の含有量がだいぶ減っちゃった。
日本食品標準成分表(七訂)での100g中の含有量は、
・ほしひじき(ステンレス窯) 6.2mg
・ほしひじき(鉄窯) 58.0mg
全然違う。
だけど、すべてがこれなわけでもない可能性もある。
疑うばかりじゃ疲れちゃうけど、疑うことで新しいことが見つかることもあるんだろうなって思います。
ステキな本に出合った♡
🍎NEXT FOODIST5期生
