今週のお題「ゾッとした話」についてです。
私はできることとできないことの差が激しすぎます。
自覚はなかったけど、30歳過ぎた頃、周りから言われまくってたことに納得し始めて、ちょっとずつ理解しているところ。
つくづく、自分のことってわかってないもんだなって思います。
とくに、車関係はさっぱりダメ。
ということで、車に関わるゾッとした話を綴ってみます。
今週のお題『ゾッとした話』
車にかかわるゾッとした話、結構ある。
問題は、ダントツでバッテリー。
車のキーポチってするたびに、バッテリー上がってたらどうしようってヒヤヒヤしてる。
バッテリーが上がってたとき
仕事に行けない
出かけられない
なんて、ゾッとしたことは度々…😓
バッテリーは年に数回上げちゃって、そのたびに父か弟にどうにかしてもらってました。
ハザードのつけっぱなし
ライトのつけっぱなし
ルームミラーのライトつけっぱなし
後部席のライトをつけっぱなし
・
・
・
この繰り返し😥
どれだけやってんの!?
って感じだけど、こればかりはわざとじゃない。
ただ、問題発生。
父は仕事を辞めたからもう来てもらえない。
弟は結婚して車で30分以上の距離ができた。
1回頼むことになったとき、いい加減気を付けろって釘を刺され…
もう、気軽に助けてって言えない。
プレッシャー!!
ということで、バッテリーを上げちゃいけない環境になってしまいました。
と、思ったらここ1年、バッテリーを上げてない。
私も気を付けているけど、子ども達もチェックしてくれてる(笑)
バッテリーが上がらない記録を更新できますように!!!
今週の感謝『娘と息子』
感謝して、日々を生きることって大切だと思います。
週1個、感謝を残してます。
今週の感謝は、娘と息子。
しょっちゅう子どもたち♡
月曜日に旅立った娘が、台湾研修から帰宅。
金曜日の夜、息子と一緒にセントレアへお迎えに。
苦手すぎてできる限り避けている夜の運転と高速を使って(笑)
夜の飛行機に息子がはしゃぐ。
明るい時間帯じゃないから、特別だったみたい♡
娘の土産話しも、いっぱい。
自分の娘が、充実し、学び多く、様々な体験をしてくれていることはすごく幸せ。
もっともっと、自分の好奇心を満たしてほしい。
高校の研修なので、お土産を買う時間はなかったとのことで。コーヒーチョコを買ってきてくれた✨
土曜日は息子が学童のキャンプへ。
私は珍しく土曜日の仕事をこなし、午後は娘が行きたがっていた浮世絵展へ。
浮世絵を楽しんだあと、影も楽しんできました。
これ、私。
私の影ってこんなふうなのね、ってびっくり。
アートって素晴らしい。
私はシンプルな浮世絵が好きだなって思った。
複雑すぎるものより、シンプルなものが好き。
だから、私のファッションも、お皿も、料理もシンプルなものばかりなのかも。
今週の疲れが緩和😊
今週の映画『HUSTLERS』
映画、大好き。
自分が体験できないことを、映像を通して体験できる。
それってすごいことだと思う。
ということで、家族で週4~7本くらい映画を楽しんでます。
U-NEXTの無料期間を試したのち、ず~っと使ってます。
Amazonプライムと違って、速度を速められるから、時短で映画を楽しめるのが魅力なんです✨
今週1番良かったのは、『HUSTLERS』。
娘は土曜夜から東京へあそびに。
息子は学童のキャンプへ。
私は仕事…ということで、土曜日夜はひとりきり✨すごいレアな時間。
ひとりで美女を堪能したい(笑)ということで、ストレッチをしながら、『HUSTLERS』。
なにこれ!
ジェニロペ、超美しい。
私も50歳になっても美しくいられるかしら。
努力と継続あるのみ!!!
日本の美しい=細すぎるはもう終わりにしたらどうかしら。
メディアの洗脳って怖いってすごく思う。
というこで、体脂肪を23%まで落としたので、キープしながら、
カーヴィーダンスで女性らしいカーブを作って、
筋トレでヒップアップの努力を続け、
食事で内面から自分を磨き(これ1番大切)、
一般人ならではの健康美を目指したいと思います。
モデル並みの努力はできない。
だって、1番の趣味は知的好奇心を満たすことだから。
今週の読書『人は、なぜ他人を許せないのか?』
哲学者エマーソンが言う、「知識は恐怖の解毒剤になる」は、その通りだ!と思う私。
だからこそ、週1回は知識を増やすべく、知識欲を見たすべく、最低週1冊の読書を目指してます。
ということで、今週読んだ本はこちら。
フランスで研究員をされていた経験から感じられたことがすごく面白かった。
閉ざされていて自然環境の厳しい島国日本。
様々な人種と文明の交差点として多様性と議論が当然なヨーロッパ。
彼らにとって意見の対立は、互いに意見を持つ人間同士として対等だからこそ、立ち上ってくる現象として捉えられているのです。
素敵だな〜。
日本がいいとか、ヨーロッパがいいとか、そんな問題じゃなくて、人として、生き物として対等って大切だと思う。
私は人より得意な事はあるけれど、人よりできないことはすご~く多い。
娘より絵はすご~く下手だし。
息子のように、レゴなどの空間認識力を使った工作ができない。
私はアイディア、イメージをたくさん持ってても、脳内を形にすることが超苦手。
それを娘は上手にやってくれる。
私が納得いかなくて、色々言っても、考えてくれる。
理由は、私と対等に議論してくれるからだなって思う。
私と対等に話してくれる娘と息子が大好き♡
🍎NEXT FOODIST5期生