今週のお題「カバンの中身」についてです。
私のカバンの中身をみても、ぜんぜん面白くないんじゃない?って思いますが…(笑)
料理は科学。創造力を刺激してしてくれるもの。
仕事&栄養学が大好き人間。
男脳で超合理的。
そんな、私のカバンの中身をチラ見せいたします。
今週のお題「カバンの中身」
真っ赤なカバンとPCバッグを持ち歩くことが多いです。
中身はこちら。
- 財布(オンワードの会員セールでGET)
- WiFi
- スマホ
- デイリースケジュールボード
- ペン(キャップがどっか行っちゃった。なぜ?)
- ハンカチ(もらいモノばっかり)
- PC&マウス(別のPCバッグで持ち歩き。バッグは100均で100円じゃなかったやつ)
最近、モノトーンファッションが好きです。
知らぬ間に、いつの間にか派手な色(グリーンとかパープルとか)を好んで選んでしまう癖が…
ファッションはシンプルにしたいな~と方向転換中です。
モノトーンファッションに合わせて、真っ赤なバッグがお気に入り。
赤いバッグ持ってると、お出かけして家族と別行動したときの待ち合わせに便利なの。
すぐ私ってわかってもらえるんです。
今週の感謝
感謝して、日々を生きることって大切だと思います。
週1個、感謝を残してます。
今週の感謝は、またまた息子。
「小さな夢がいっぱいある!」
と突然言い出したので、紙に書いてみてって言ったら書いてくれました。
息子の考えていることを、思っている以上に知らなかったって実感。
そして、⑧、激しく共感。
それが叶うなら、私は毎日コーヒーとともにブラウニーを堪能するはず。チョコレートも遠慮せず食べる!
だけど、お肌に影響するから、ほとんど食べないようになったんです。
しゃ~ない!
私は、いろいろなことを決めることが苦手です。
モニターやレシピテーマがあると、本当に助かります。
今回は息子が夢を語ってくれたおかげで、家族で楽しむべきことを決めることができそうです。
車を家にはできないけど、車中泊とかにして。
でもステーキって難易度高くない?
キャンピングカー?
運転苦手なんだけど…
今後、家族で楽しむべきことが増えそうです。
新しい楽しみを増やしてくれた息子に感謝。
娘にも、小さな夢書いてみたら~?って言ったけど、JKは書いてくれるのかしら。面倒くさがりだから書かなさそう。書くことすら忘れてそう…
今週の読書
哲学者エマーソンが言う、「知識は恐怖の解毒剤になる」は、その通りだ!と思う私。
だからこそ、週1回は知識を増やすべく、知識欲を見たすべく、最低週1冊の読書を目指してます。
ということで、今週読んだ本はこちら。
この本、数か月前に買い、何度か読んだ本。
私はエンパスで、それを活かしてカウンセリングの仕事をしてるんだな~と思ってます。
色々な感情を拾いすぎて、疲れてしまうタイプ。
現在は息子の学童の実行委員が加わり、仕事多忙期でテンテコマイ。
実行委員の集まりでは、
無理してすごく頑張っている方
様子を上手に見ることができる方
うん、うん、と話を上手に聞いているだけの方
集まりに来ないのに口は達者な方
後でビシっと教えてくださる方
いろんな方がいらっしゃいます。
私は進まないと時間の無駄なので、色々引き受けてしまって、自分の首を絞めるタイプ。
いいのか、悪いのか。
だから、話を上手に聞いているだけの方は、自分のキャパのコントロールが上手な方なんだろうな~と。
それってすごいことだなって思います。
いろんな人がいます。
それは個性の1つだし、いい悪いの問題じゃないと思うけど、感情を受け取りやすい私は、疲れます。
自分だけの得や欲丸出しの人は、一緒の空間にいるだけで疲れる。
その対策に、久しぶりに本を読んで、自分と向き合う時間を作ってみました。
ちょっと心がすっきり。
疲れた時は本を読んで、自分をコントロールする方法を再確認するって大事だなって思いました。
学者さんやら、カウンセラーさんやら、有益な情報をまとめてくれる人ってすごい。
▼Instagram▼
https://www.instagram.com/fumi.dish/

にほんブログ村