今週は、食物繊維が豊富なきのこで腸活。
シリーズ⑥です。
美容のために、食物繊維をたくさん摂ると決め、毎日きのこを食べるようになって数年。
冷蔵庫にストックするのを欠かさないようになったら、きのこを使うことが当たり前になりました。
秋はきのこのイメージですが、年中出回っているし、値段の変動が少ないのも嬉しいところ。
きのこを食べるメリットは、
- 低カロリーなのでカロリーオフしやすい
- 食物繊維を摂って腸内環境を整える
- 不足しがちなビタミンDの補給になる
などです。
肥満予防、腸内環境を整えることは健康のために大切。
ビタミンDは、骨の健康に関わる栄養素。室内にいることが多くて、日光を浴びる機会が少ない方は不足しやすいので、積極的に摂れるとよいとです。
では、今回のレシピは『しいたけとふわふわ卵のスープ』です。
『しいたけとふわふわ卵のスープ』のレシピ
アサリを少し加えて、うま味をプラス。
【材料】
2人分
- しいたけ 大1個
- 刺身わかめ 30g
- 卵 1個
- 水 300ml
- あさり水煮 10g
- 塩 1g
- 醤油 小さじ1
- 片栗粉
【作り方】
- しいたけを薄切りにする。わかめを食べやすいサイズにカットする。卵は溶いておく。
- 鍋に水を入れて湯を沸かし、しいたけとあさりを加えて火を通す。
- わかめ、塩、醤油を加える。
- 片栗粉と同量の水(分量外)で水溶き片栗粉を作り、鍋に加える。(だまにならないよう、よくかき混ぜる)
- 卵を加える。
- 器に盛る。
代用&アレンジ
何でもアレンジできます。
材料の分量が変わらなければ、調味料も同量で大丈夫です。
しいたけのかわりに、私的に作りやすいだろうな~と思うのは、えのきやしめじです。
わかめのかわりは、どんな野菜でも良いかと思うので、冷蔵庫や嗜好に合わせてお作りいただければ♡
このレシピのイイトコロ
ふわふわ卵のスープが我が子たちに人気です。
ふわふわ卵なら、いつも息子が嫌だ~というわかめも美味しそうに食べます。
そして、アサリを使った理由は、うま味が活用できること。
化学調味料を使わなくても、アサリと少し加えるだけで、しかりとうま味が♡
ついでに、女性に不足しやすい鉄分の補給にもなるので嬉しいです。
鉄=血液作ると思われがちですが、
酸素を運ぶ役割⇒血行促進
コラーゲンの生成に関わる⇒美肌
と言うこともあるので、鉄不足は回避したいです。
あさり、手軽でおすすめ。

にほんブログ村