今回は、我が家の定番肉味噌をトマトを使ってさっぱりした味にしてみました。
今回は豚ひき肉で作りましたが、今度はカロリーを意識して鶏ひき肉で作ろうかな~と思うほど、トマトと肉味噌がマッチしました。
では、さっぱりした味が特徴の『トマト肉味噌』とアレンジ3種をご紹介します!
『トマト肉味噌』
普通の肉味噌じゃ、いつも同じでちょとな…と思っていた時に、ふと目についたのが愛用しているカゴメ トマトペースト。
トマトの酸味が効いた、さっぱりした肉味噌です。トマトと味噌の相性は意外に抜群!
※カロリーが気になる方は、鶏ひき肉で作るのがオススメです。
【材料】
- 豚ひき肉 150g
- エリンギ 100g
- カゴメ トマトペースト 1P
- フラクトオリゴ糖 大さじ1
- 味噌 大さじ2と1/2
【作り方】
- エリンギをみじん切りにする。
- ひき肉を鍋に入れて火にかけ、炒める。
- ひき肉に火が通ったらエリンギを加えて加熱する。
- トマトペースト、オリゴ糖、味噌を加えて火を通す。(トマトの酸味をしっかり飛ばすと美味)
- 器に盛る。
『トマト肉味噌』のアレンジ3種
以前『鶏肉の胡麻たっぷり肉味噌』では、春雨、サラダ、春巻きを作りました。
今回は野菜と一緒に美味しく食べることを意識してみました。
アンチエイジングな肉の食べ方【肉炒め編】では、不老長寿メソッドからアンチエイジングのためにプロトックスを防ぐ対策の1つとして野菜とセットで食べること、アブラナ科野菜やほうれん草を積極的に食べることを学んだので、アブラナ科野菜とほうれん草を使ったアレンジレシピです。
『肉味噌とほうれん草のチーズ焼き』
和えて食べるだけじゃなく、チーズ焼きにしたことで和洋ミックスな一品に。乳製品を加えるメリットは、不足しがちなカルシウムを補えることです。
【材料】
- ほうれん草 1束
- 『トマト肉味噌』 50g
- ピザ用チーズ ひとつかみ
【作り方】
- ほうれん草を茹でて食べやすいサイズにカットする。
- ボウルに肉味噌とほうれん草を入れて和える。
- グラタン皿に②を入れてチーズをかける。
- トースターで焼く。
『チンゲン菜とトマト肉味噌』
茹でたチンゲン菜に肉味噌をのせるだけ!と言う超簡単な一品。クラッカーやパンの上にのせるよりもカロリーは低いし、野菜を食べることも楽しくなります。
【材料】
- チンゲン菜 1株
- 『トマト肉味噌』 お玉1杯分程度
【作り方】
- チンゲン菜を茹で、色の薄い硬い部分は肉味噌がのせやすいサイズにカットする。緑の部分は食べやすいサイズにカットする。
- チンゲン菜を器に盛り、チンゲン菜の上に肉味噌をのせる。
※一味など辛味があるものをふって食べると美味!
『水菜と肉味噌のサラダ』
肉味噌にゴマダレがよく合います!
【材料】
【作り方】
- 水菜を食べやすいサイズにカットする。にんじんを水菜と同じくらい長さの千切りにする。
- ★の材料をボウルに入れてよく混ぜ合わせ、ゴマダレを作る。
- 水菜とにんじん、肉味噌を器に盛り、ゴマダレをかけ、胡麻をふる。
家族に大好評!!
子ども達に超好評で、
- 野菜を加えてトマト肉味噌ドリア
- グリンピースと炒り卵と合わせて混ぜご飯
- トマト肉味噌チーズトースト
にしたら、「もうないの?」と…。
実は、肉味噌のレシピの2倍の量(ひき肉300g)で作ったのですが、それでもペロッと無くなっちゃってびっくりです。
成長期の子ども達は、主食と一緒に食べるのがよかったようですが、私的に『チンゲン菜とトマト肉味噌』が一番好み。やっぱり野菜と一緒に食べるのが好きです。
これからも、美容と健康のために、野菜をたっぷり食べるレシピを考えようと思います。

にほんブログ村