美味しいだけじゃなくて、美容にもよいレシピにしたい!という欲張り精神で綴ってます。
今回は温かい季節にぴったりのポトフレシピです。
ポトフは具材を入れて、コトコト煮るだけの超お手軽料理なのに、美味しいし、あったまるし、作り置き&アレンジがしやすいのが魅力です。
今回は鶏肉を使用しポトフを作りました。
そして、具を美味しくいただいた後は、残ったスープをアレンジして食べました。その方法をご紹介します。
とっても簡単、様々な料理にアレンジできるので、参考にしてみて下さいね。
素材の味で!『チキンポトフ』
私が学生の頃にフレンチのシェフにならったポトフと比べて、鶏もも肉を使っているのでとても手軽なレシピです。ですが、シェフに習った素材の味を生かすことは忘れず、調味料は塩だけです。肉も野菜もしっかり入れて長時間煮込むと、とってもおいしい♡
材料
- 鶏もも肉 500g
- 玉ねぎ 2個
- にんじん 1本
- キャベツ1/4個
- セロリ 1本
- 塩 7~10g程度
- ブラックペッパー 適宜
作り方
- 鶏もも肉は沸騰しない程度の湯で下茹でしておく。
- 玉ねぎは4等分に芯を残してカットする。キャベツも芯を残して4等分にカットする。(煮て崩れず、器に盛りやすいので)人参は大きめの乱切りにする。セロリは食べやすいようにカットする。
- 鍋に野菜、鶏肉、灰汁を取り除いた鶏肉のゆで汁を入れ、具材が被る程度に水を加える。
- 具材に火が通ったら塩を加える。
- 器に盛り、好みでブラックペッパーをちらす。
※素材からしっかりうま味が出るので、塩を加える量が少なくても十分美味しくいただけます。そのため、分量の塩はだいぶ少なめです。 足りなければお好みで調整を。
今回、チキンを使いました。
パサパサなお肉にしたくなかったので、鶏もも肉の皮つきを使いましたが、皮がなくても全然よかったな~と思ったり。
あっさりしたのが好みの方は、鶏もも肉の皮なしを使用することも良いと思います。
100g中のカロリーは、
なので、やっぱりカロリー的には皮なしがいいけれど、濃厚なスープになるので、一緒に煮こんでます。
ポトフのスープを使ってアレンジ3種
シンプルな材料でポトフを作ったので、和・洋・中、様々なものに合います!
レンズ豆きのこのスープ
残りのスープに緑レンズ豆、しめじ、にんじん、キャベツを加えて煮ただけ!スープが美味しいから、こんなシンプルな材料でも満足感はだいぶ高めです。レンズ豆は食物繊維が豊富なので、野菜とともにスープの具材として優秀かも。
もち麦のガーリック卵雑炊
スープにもち麦とガーリックスライスを入れて火にかけ、もち麦に火が通ったらほうれん草2株、卵を加えて雑炊に。もち麦のプチプチ感がイイ感じです。もち麦は食物繊維が豊富なので、よく使います。
たくさんアレンジ可能!
ご紹介した2つ以外に、かぼちゃスープを作ろうとしていましたが、スープが売り切れてしまって作れませんでした。
他には、芋、野菜、きのこなどを活用して、色々アレンジできそうです。
またポトフを作って、スープを色々アレンジしてみたいな~と考えているところ。今度は豚肉かな~。
にほんブログ村