今日は仕事始めでした。
これから忙しい日々が始まるとなると、作り置きって大切です。
時短重視な作り置きも、美容や健康要素はしっかり押さえておきたい!
そんな時に活躍するのが、カットした野菜と塩だけで下処理しておく発展野菜ストック。
今回は『キャベツ&豆苗』の塩もみから発展させる副菜レシピをご紹介します!
『キャベツ&豆苗』
私流の作り置きは下味をつけるまで。
あとはその日の好みや気分で発展できます♪
材料
- キャベツ 300g
- 豆苗 1P(100g)
- 塩 4g
作り方
- キャベツは豆苗と同じくらいの長さになるようにカットする。
- 豆苗は根をカットし、3等分にする。
- キャベツと豆苗をボウルや清潔な袋に入れて塩を加えて軽く揉む。
私は、ジップロックなどの清潔な袋に入れて、冷蔵庫でストックしています。
(早めにお召し上がりください)
『キャベツ&豆苗』から発展!レシピ3種
作り置きをしておいても、今日の気分じゃない…なんてことがよくあったのですが、下味までの調理にしておくと、気分に合わせて味が変えられます。
3種のレシピをご紹介しますが、すべてを和えるだけの簡単レシピなので、材料のみ記載します。
好みのものがあれば、参考にしてみてくださいね。
『キャベツ&豆苗』×柚子×黒胡麻
ピーナッツと柚子で和風に。
ピーナッツはシンプルに食べるのが私的に一番好き。
私は植物油などの使用はあまりせず、ナッツ類から脂質を摂るようにしています。
その理由は、ビタミン、ミネラル、食物繊維が豊富な場合が多いから!
材料
-
『キャベツ&豆苗』 100g
- クミンパウダー 少々(パッと5回ふりかけました)
- ピーナッツ粉末
『キャベツ&豆苗』×五香粉×干しエビ
五香粉を使用して中華風にしました。
干しエビはカルシウムが豊富な食材で、エビの赤い色はアスタキサンチン。強い抗酸化作用を持っているので、老化の元の活性酸素対策によさそうです。
材料
- 『キャベツ&豆苗』 100g
- 五香粉 少々
- 干しエビ 大さじ1
『キャベツ&豆苗』×ピーナッツ×クミンパウダー
胡麻も種子類なので、脂質を多く含む食材ですが、このくらいの量ならカロリーの心配はあまりしなくてもいいと思います。
胡麻をすって皮を壊すことで、栄養の吸収がよくなると言われていることから、すりごまを使用することが多いです。
材料
- 『キャベツ&豆苗』 100g
-
ゆず粉末 小さじ1/2
- 黒すりごま 大さじ1
アレンジできる作り置きは優秀!
その日の気分、おうちにある食材で作ってOKなのが、家庭料理の良いところ。
アーモンドや胡桃味噌などと一緒に和えてしまうのも好きです。
それも面倒だ!と思ったときには、スープなどの汁物の具にしてしまうのもアリだと思います♪
楽して、美味しく、美容にイイお食事ができる方法の1つとして参考になればうれしいです♡
にほんブログ村