今週のお題「お花見」についてです。
桜の季節の思い出と言えば、私の小学生の入学式は、丁度桜が満開でした。
って考えると、今は1~2週間程満開の時期が早くなっているのかなって、毎年思う。
今年は団子じゃなくて、桜でリフレッシュ。
そんな私のお花見を綴ってみます。
今週のお題「お花見」
今年は暖かいので、夜桜見ながらお弁当食べたい!と思ってたのですが、私の仕事が忙しすぎて断念。
JKはお友達とお花見をしてきたし、
息子は学童でお花見おやつタイムがあったらしい。
私は息子のお迎え時のウォーキングで、桜の木が並ぶ道を歩いて桜を見上げながらお散歩したら、すごくリラックスできて、満足しちゃって。
みんなそれぞれお花見したから、まぁいっか!
ってなっちゃいました。
とはいえ、息子が遊びに行っている間に、娘と公園に行ったので
桜を見ながら大好きなスタバのラテで癒されてきました。
花より、ラテ。
それよりも、自然のなかでリラックス。
そっちの方がスキ。
どぎついカラーのネイルはJK娘。
春休みはネイルを楽しんでて、微笑ましい。
今週の感謝「仕事」
感謝して、日々を生きることって大切だと思います。
週1個、感謝を残してます。
今週の感謝は、仕事がたくさんあったこと。
3/31で仕事の繁忙期が終わりました。
3/29、30は、疲れ切って、繁忙期の終わりをカウントダウンする始末…
基本仕事大好きだから、仕事をしたくないと思わない私が、カウントダウンするなんて…とびっくり。相当お疲れな状態でした。
疲れてフラフラ~と言いながら、完全自炊でなんとか生活をし、子ども達に色々手伝ってもらいながら、無事生活を送れました。
フリーランスなので、仕事がたくさんあることはとってもありがたい。
大感謝です。
その影響で4月1日、2日は、抜け殻な私…。
1日は娘と2人でピクニックでリフレッシュ。(最近、娘と私の大切な休日の過ごし方)
2日は息子の遊びにお付き合い。
とはいえ、やりたいこと、成し遂げたいことはあるので、2日間リフレッシュしながら勉強も。
今月からはやりたいことの時間もちゃんと配分してスケジュール管理したい。
11~3月、忙しくてやりたいことが思うようにできなかった分、色々と学びを深めたいな~と思います。
今週の映画「マイ・インターン」
映画、大好き。
自分が体験できないことを、映像を通して体験できる。
それってすごいことだと思う。
ということで、家族で週4~7本くらい映画を楽しんでます。
U-NEXTの無料期間を試したのち、ず~っと使ってます。
Amazonプライムと違って、速度を速められるから、時短で映画を楽しめるのが魅力なんです✨
今週1番良かったのは、JK娘と何度も見ているマイ・インターン。
私は前にぐいぐい出て何かをしたいタイプじゃないので、頑張りまくるキャリア女子がすごいな~と思って、アン・ハサウェイの演じる主人公に魅力を感じるのかも。
それよりも、気遣い力のすごすぎる役のデ・ニーロに魅力を感じまくる。
思いやりは周りの空気を変えるし、良い環境を作るのに重要だよねって改めて思いました。
優しさって難しいけど、みんながいい気分になれる、みんながWINな優しさを使える人になりたい。
どうしても自分を犠牲にしてしまうので、それをしない人になりたい。
今週の読書「吟遊詩人ビードルの物語」
哲学者エマーソンが言う、「知識は恐怖の解毒剤になる」は、その通りだ!と思う私。
だからこそ、週1回は知識を増やすべく、知識欲を見たすべく、最低週1冊の読書を目指してます。
ということで、今週読んだ本はこちら。
忙しすぎて、知識を詰め込むのはやめておきたい…
ということで、久しぶりにハリーポッター関連。
私もJK娘もハリーポッターが大好きなので、娘が読みたいと言うので、何年も前に買ったもの。
何年振りかに読みました。
傷つくことは息をすることと同じように人間的なことである。
ダンブルドア先生の、一言がずっしり。
こんなことを考えるJKローリング、本当にすごいと思う。
若かりし頃、まだ出たばかりのハリーポッターの本を買って読んでいたら、ダンブルドア先生が亡くなってしまったところで号泣。
泣きながら弟の部屋をノックして、
「ダンブルドア先生が死んじゃった…」
と言いに行ったら、ネタバレしたことをめっちゃ怒られた記憶が蘇ってきた…(笑)
たまには学びじゃない本を読むのも素敵。
🍎NEXT FOODIST5期生
