美肌Dish

内面からキレイになる女性のためのBEAUTYレシピ

当ブログではアドセンス広告やアフィリエイト広告を利用しています

今週のお題『私の〇〇ランキング』は思い出とお出かけ

今週のお題「私の〇〇ランキング」

 

最近、ある方から教えてていただき初めて知ったのですが、

 

”美肌 ブログ”

 

と検索すると、私のブログが両手くらいにあるそうです。

知りませんでした。

 

お肌にイイレシピを~

新しいレシピを~

みなさまが作りやすいものを~

 

ということばかり考えて、ググってみるってことを考えてなかった…

 

ブログするなら、アクセス数を増やすために調べるべきじゃないの?とか自分に問いかけてしまいました。

それができないのが私で、それが私らしいんだと思います😊

 

そんな、ちょっと(?)おかしな私のランキングを綴ります。

 

FuMiの栄養知識をギューッと詰め込んだ

ブロマガ始めました♡

肌年齢25歳アラフォー女子のBearuty Mind

 

今週のお題『私の〇〇ランキング』

最近、家族でお出かけして動画を撮るのが楽しいのですが、我が子達は超絶可愛い。

ええ、親バカです。

 

触るのが怖いのにとかげをおうちに持ち帰りたくて駄々をこねる7年前の息子。

娘と息子が一緒に「ガオ~」って叫んでる8年前の動画。

娘がダッフィーシリーズにハマっていたるところに持ち歩く写真。

 

振り返っているだけで幸せになれる♡

 

ということで、子ども達とまた行きたいランキング、綴ります。

 

5位、ディズニー

定番ですが、年1回くらい行きたいな♡

 

4位、アドベンチャーワールド

動物好きの我が家の大定番、アドベンチャーワールド。

ココでしかできない体験、またしたい✨

イルカと握手、懐かしい。

 

3位、長崎

君たちは、よく別々のことをして、写真を撮る私を困らせる(笑)

 

2位、マザー牧場

この体験ツアー、感動ものだった。

みんなでいろんな動物にエサやりして、来てよかった~って興奮してたこと思い出す😊

 

1位、鴨川シーワールド

あまり感情大げさにしない私が、シャチのショーで大興奮していたのを、子ども達は覚えているらしい。シャチ、感動だったな💕

ベルーガ好きの私は、またベルーガのメロンを触りたい。

 

 

さいごに。

美肌レシピランキングにすべきなんじゃ?と思ったけど、それができないのが私っぽい(笑)

 

今週の感謝『本』

感謝して、日々を生きることって大切だと思います。

週1個、感謝を残してます。

 

今週の感謝は、本。

 

私は本からいろんなことを学び、弱い自分をコントロールしてる。

まだまだ弱いけど、だからこそ学び続けなきゃって思う。

世界が広がれば広がるほど、私の知識じゃ対応できないことが出てくるんだもの。

 

 

私は小学生の頃から、多くの人となじめなくて、無理して合わせて生きていた。

だけど、それができないと虐められてた。

集団無視。

中学生の頃が一番ひどくて、バスケのチームメイト&その親から。

辛いとかじゃなくて、

 

大人もそうやって自分の子のチームメイトを虐めるんだな

監督は知ってても、私に我慢を押し付けるんだな(我慢しろって言われた)

虐めて得することって何なんだろう

これに耐える理由はあるんだろうか

やめたいって言ったら親と先生から説教が始まるんだろうか

 

なんて、傍観者だった気がする。

結局やめさせてもらえなくて、無理して続けて、ストレス過多で登校拒否になったんだけど(笑)

 

社会人になったら、いじめってなんで気付かないの?って逆に助けられるようになって(笑)

鈍感なんだろうな~と思います。

 

そんなこんなで、息子が4年生になり。

そろそろマウンティングが始まるから気をつけねば~と思っていた矢先、部活で嫌がらせにあったらしい。

声を押し殺して泣きながら帰ってきて、玄関開けてうわ~んって大声で。

 

私は息子の心を支えられたんだけど、それは過去のいじめの体験から、なぜそれをするのかってのを心理学や脳科学から学んだから。

 

見返す方法はただひとつ。

幸せに過ごすこと。

いっぱい遊びに行こうね♡

と伝えました。

 

気分転換にめずらしく外食したんだけど、いつもの半分くらいしか食べなくて、ストレス抱えてるんだろうな~と。

 

ストレスの勉強いっぱいしててよかった。

 

いじめはなくならない。

だから、それを対処する力をつけさせるのが親である私の課題なんだろうな~と思うこの頃です。

 

ストレスでさえも、考え方次第で力になる。

沢山の知識を与えてくれた本に感謝♡

 

今週の読書『人生がうまくいく脳の使い方』

哲学者エマーソンが言う、「知識は恐怖の解毒剤になる」は、その通りだ!と思う私。

 

だからこそ、週1回は知識を増やすべく、知識欲を見たすべく、最低週1冊の読書を目指してます。

 

ということで、今週読んだ本はこちら。

 

私は、嫌な言葉を聞くのが好きじゃない。

すこぶる苦手。

子ども達が家で愚痴を言うのは聞くけれど、本当は聞きたくないって思ってる。

気分、良くないもん。

 

近所の喫茶店に行って、井戸端会議でグチグチ言ってる集団のお隣に座ることになったとき、グチグチが止まらなければ帰ることにしてる。

マイナス感情は苦手なの。

 

理由はコレ。

主語が認識できない脳は自分自身に悪口を言っていると勘違いして気分が悪くなりストレスが発生するんです

愚痴を聞いた人にまで悪影響を及ぼすこともあるんだとか。

 

私、幸せに生きていたい。

だから、いつも娘にも息子にも

かわいい♡

ステキ♪

って言っていたいし、

モモンガのペッパーさんには、今日もかわいいわね♡おやすみ♡って言ってたい。

 

脳は主語がわかんないから、きっと私の脳は私のことをステキ♪って勘違いしてくれるはず🤭

 

20歳くらい年上の先輩にマウンティングされたり

経営者の男性に私がなびかないからって悪態つかれたこともあるけど

 

私、そうゆう人と類友じゃない。

悪態つく人は、自分の価値下げる。

私は自分の価値を上げて、歳をとる度に魅力度を上げて、幸せに生きる予定♡

 

と、いつも自分の思考コントロールを頑張っております😊

でも、まだまだ私は伸びしろばかり。

精進して、内面磨いてまいります✨

 

FuMiの栄養知識をギューッと詰め込んだ

ブロマガ始めました♡

肌年齢25歳アラフォー女子のBearuty Mind

ストーリーで私生活漏れてます

 

🍎NEXT FOODIST5期生

ネクストフーディスト
にほんブログ村 料理ブログへ