今週のお題「練習していること」についてです。
たま〜に綴っておりますが、
私は骨格が正常ギリギリで、身体中、日々ケアしていかなければ寝るのさえも辛い…そんなカラダです。
そんな私が今、自分の体のために練習していることを綴ってみます。
今週のお題『練習していること』
今、練習していることは、姿勢です。
大ファンの樫木先生。
軸トレを読んで以来、忙しくてなかなか思うように、練習をできない日もありましたが、続いてます。
樫木さんのInstagramを見ていると、ふと日常で軸トレをしている姿をUPしているのを発見。
トレーニングの時間以外にも私はできるんだ!
と、気付きました。
遅い。笑
ということで、今、後傾しがちな自分の骨盤を立てる練習を日々しているところ。
歩いている時、家事をしている時、仕事中、どんな時も。
おかげで、痛みで寝れない日が激減。
積み重ねって大切だな〜と思いばかりです。
今週の感謝『息子』
感謝して、日々を生きることって大切だと思います。
週1個、感謝を残してます。
今週の感謝は、息子。
最近の息子は、生活が充実しているのか、饒舌です。
そして、若者語をしゃべります。
歯医者さんまで一緒に歩いて行ったとき、
「オレ、ママとしゃべるのが神ゲー」
と言われました。
なんだそれ…
無理ゲーの反対が、神ゲーらしい。
無理すぎるんじゃなくて、すごくよく話が合うらしい。
そりゃ、私の話術をあなたに捧げているのですから、
私と話が合って当然というか…
私はあなたの主語述語のない話を訂正しながら、
しゃべる練習をさせているというか…笑
私と話しているときに楽しいって思ってくれるならうれしいわ♡
今週は3年生終わりの週。
息子の成績はほとんど◎で、もう下がるしかないんじゃないかという成績でした。
道端でばったり会った、1学年下の知り合いの女の子から、
「掃除の時間、いつもふざけてばっかり~」
と、教えてもらって、息子の一面を知りました。
女子ってかわいい♡
息子さん、授業はうまくやってるらしい。笑
今週の読書『脳リミットの外し方』
哲学者エマーソンが言う、「知識は恐怖の解毒剤になる」は、その通りだ!と思う私。
だからこそ、週1回は知識を増やすべく、知識欲を見たすべく、最低週1冊の読書を目指してます。
ということで、今週読んだ本はこちら。
なぜなぜ少年、エジソン。それが理由でエジソンは学校の先生から見放されたらしい。
我が家では、なぜ?を超大切にしてて、食事中に行った「なぜ?」を解消するためならスマホ検索は止めません。
むしろ、検索して!って感じです。
我が息子はなぜ?が多すぎて困っちゃうんですが、それに応えるべく検索するので、私は新しいことを知ることができる。ありがとう♡
私がしょっちゅう、なんでだろうね?、調べて!とか、運転中やら料理中に娘にお願いするので、娘は検索上手です。
家族みんなのなぜ?は、家族みんなを成長させるっぽい。
みんなで考えて、共有することはもっと大切。
何か忘れた時に、これだったんじゃない?と会話すると、みんな思い出すために脳を動かすでしょ。
そうすると、もっと記憶が定着するの。
なぜ?ってステキ。
ストーリーで私生活漏れてます
🍎NEXT FOODIST5期生