今週のお題「はてな手帳出し」②です。
先週手帳について書いていたら、懐かしくなって、過去のカレンダーや手帳を振り返っていました。
当時まだ幼かった息子と、今や女子女子しているJK娘が小学生の頃。色々な思い出を振り返ることができ、幸せな気分に。
と思ったら、過去の痛い現実も思い出したので、それについても書いてみようと思います。
今週のお題「はてな手帳出し」②
過去の痛い現実は、体重と体脂肪の記録です。
私のダイエット歴は途絶えたことがありませんでした。
なぜなら、料理、食べ物についての好奇心が大きすぎるからです。
小・中学生の頃に強豪バスケットチームに所属していた私は、超体育会系。
辞めてしまった暁には、どんどん体重が増え…
痩せたいのに食べたい、葛藤に苦しむ青春を送ったわけです。
ずっとぽっちゃりさんでした。
数年前の体重、体脂肪の記録をみると…
今より体重が軽いのに、体脂肪は多いときがありました。
食べるのを我慢し、カロリーばかりに気にし、肌はガッサガサ。
毛穴は触ってボコボコしているのがわかるほど、新陳代謝が滞り、痩せていてもお肌がイマイチな状態でした。
体重の増減は結構あり、今より体重が重く、体脂肪ももちろん多い…
我慢しすぎた反動、仕事が忙しいストレスで、自己コントロールができない。
そんな感じでした。
現在の私は、痩せているわけではないですが、適度に筋肉がつき、体脂肪は23%くらいで程よく脂肪がついている感じです。
ほぼ毎日、
- 息子をおんぶして4分のHIIT
- 40分のエクササイズ
- 8,000~10,000歩歩く
を実行。
- 野菜は驚かれる程食べる
- たんぱく質、炭水化物を適度に摂る
- 加工肉・魚は食べない
- 腸活重視
を実践。
みたいな感じです。
健康だから、仕事がはかどり、自分の時間が増えて、運動の時間を作れる。
効率的に仕事ができるように工夫できるようになったこと、経験も増えていることもありますが、以前より仕事量は断然増えているのに、仕事の時間は増えていません。
細くなりたい、痩せていればいい、それは違ったな~と思います。
キレイになりたい=体重が減るではないことに気付けなかったんです。
痩せてるのがいいという固定観念にとらわれていたんだろうな~と。
それは、今だから思える事。
失敗を重ねて、自分は何を望んでいるのか、今まで模索していたからこそ、今があるんだな~と思います。
体調もお肌も今が1番がいい
を更新したいな~と思います。
大好きで何度も聞いてる動画。
みんなが違って、個性があって、輝いていて、素敵。何度聞いても飽きない。見てるとハッピーになる♡
今週の感謝
感謝して、日々を生きることって大切だと思います。
週1個、感謝を残してます。
今週の感謝は、心理学です。
人は変化を怖がるものです。
未知のものを受け入れる事、始めることは戸惑うもの。
心理学から得た知識です。
子ども達が新しいことを始めたほうがいいのに、嫌だな~と躊躇しているときは、踏み出しやすいように声をかけるようにしています。
最初は嫌だって言ってたのに、〇〇についてはやってみてよかった!って言ってたよね~。
みたいな感じです。
なのに、私もその変化を怖がる罠にかかりました。
業務提携させていただいている企業様から、セミナー講師の選考のご案内を頂きました。
すぐに断ろうと思いました。
その後、考えるべきだと思い、さらにその後、やっぱり断ろうと…
変化を怖がっている自分に気づきました。
悩むということは、きっと本当は足を踏み出すべきだとわかっているんだろうな~と。
私の仕事を選ぶ基準は自分の学びになるのか、スキルアップにつながるのかということです。
その軸で考えると、チャレンジすべきことでした。
選考が通るか、通らないのか、わかりません。
通らなかったとしてもチャレンジすることは大切なこと。
1つ成長できたように思います。
変化を怖がる罠にかかっていることに気付けて良かったな~と思います!
心理学を学ぶ機会があったことに感謝。
学び続けられる環境に感謝♡
今週の読書
哲学者エマーソンが言う、「知識は恐怖の解毒剤になる」は、その通りだ!と思う私。
だからこそ、週1回は知識を増やすべく、知識欲を見たすべく、最低週1冊の読書を目指してます。
ということで、今週読んだ本はこちら。
レシピブログ様のモニターに当選し、イタリアンレシピを考えることになりました。
この本はマーケティングの本ですが、ストーリーがイタリアンのお店なので、おいしそうだな~と思うドルチェなどが出てくるので、手にしました。
数か月ぶりに読むと、新な発見がいっぱいで、面白くって、わっくわく。
私に足りないことや、すべきことが見つかって、1歩前に踏み出せそうな感じです。
本って読むたびに色々な発見があってすごい。
それほど、私の視点が変わっているということなんだろうな~。
いつも一緒の視点じゃなくて、違う視点を持てるようになったと言うことは、前進してるのかなって思います♪
がんばろ~!!
▼Instagram▼
https://www.instagram.com/fumi.dish/

にほんブログ村