今週のお題「盛り」についてです。
メイク、好き。
中・高学生の頃、安室奈美恵、浜崎あゆみに憧れまくり、メイクを頑張ってました。
高校生の頃が1番濃いメイクでした。
そして、だんだん薄くなって、ナチュラルメイクに。
今、人生で一番ナチュラル。
ノーファンデだし✨(←楽なの♡)
ということで、盛ってたメイクについて綴ってみます。
今週のお題『盛り』
女性の盛りといえば、メイク。
今は超ナチュラルメイクですが、10代後半~20代前半は、メイクで自分を盛りすぎてました(笑)
つけまつげにマスカラをして、下まつげにもビューラーをして、上下のアイラインは黒でバッチリ。
そんな私の学生時の写真を見せたら、JK娘に
「友達になるのは避けたい」
って言われました(笑)
高校の同級生に言ったら、爆笑。
当時は濃いメイクがはやってたし。
AYU世代だし。
今みたいに校則ガッチガチな世代じゃなかったし。
数年前、たまたまメイクの話になり、私の学生時のメイクを娘にしてみました。
「うわっ!濃すぎる!」
って、娘(笑)
確かに、ケバかった。。。
パッと見、同じ顔をしている私と娘。
私、こんな感じだったんだなって思ったら、やめといたほうが良かったって正直に思いました。
数年前、水色のアイシャドウをしたら弟にケバいってひどい顔された。
もっと前、友達に目力あるから、アイラインをやめてみるよう言われた。
最近久しぶりにアイラインをひいてみたら、娘にそれだけでケバいって言われた。
だから、メイクはナチュラルです。
職業柄、ナチュラルメイクです。
もう、盛りすぎない~~~!
今週の感謝『フーディストノート様』
感謝して、日々を生きることって大切だと思います。
週1個、感謝を残してます。
今週の感謝は、フーディストノート様。
先日、フーディストノート様にてレシピを掲載していただきました。
いつものレシピ掲載とは、ブログのPV数の桁が異なって、相当ビビっていたところ、
なんと、LINE公式でも配信していただいていたとか(写真左)。
その結果、ブログランキングが全体の9位(写真中央、右)になって、そうそうたるメンバーの皆様と名前が並び、驚きまくる私。
そう。私、ビビりなの。小心者なの。
だけど、正直嬉しい♡
感謝でいっぱいです♡
これからも、もっと素敵なレシピをお届けできるよう、
皆さまの美と健康に貢献できるよう、
精進してまいります。
レシピの幅を広げていきたいなっ✨
で、課題が見つかった。
ブログ名をちゃんと見直すべきだと、すご~く感じた。
ということで、Bihada→美肌にしてみました。
アルファベットじゃないことも大切だって、講座で専門家がおっしゃってましたが、その通りでした。
専門家の意見は真摯に受け止めるべきだって改めて実感。
今週の映画『チャーリーズ・エンジェル』
映画、大好き。
自分が体験できないことを、映像を通して体験できる。
それってすごいことだと思う。
ということで、家族で週4~7本くらい映画を楽しんでます。
U-NEXTの無料期間を試したのち、ず~っと使ってます。
Amazonプライムと違って、速度を速められるから、時短で映画を楽しめるのが魅力なんです✨
今週1番良かったのは、『チャーリーズ・エンジェル 』 。
若かりし頃、キャメロン・ディアス主演のを観てたけど、娘と2人で好きなのは新バージョン。
エラ・バリンスカ、本当にスタイルがいい。
私はあんなふうになれないけど、もうちょっとおなかまわり絞って近づきたい。
映画じゃないけど、数年ぶりに初代『ゴシップガール』に娘とハマってます。
娘の英語力を磨くために、一緒に見てたやつ。おかげで(?)英語だけ偏差値70越え。数学はヤバイ(笑)
ブレア役のレイトン・ミースターが美しい。
何度見ても、素敵。
ナイスBODYで芯のありまくる女性が好きらしい。
自分がなりたくてもなれないってわかってるから、憧れる。
息子はDr.ストーンにハマってます。
今週の読書『ストレスを力に変える教科書』
哲学者エマーソンが言う、「知識は恐怖の解毒剤になる」は、その通りだ!と思う私。
だからこそ、週1回は知識を増やすべく、知識欲を見たすべく、最低週1冊の読書を目指してます。
ということで、今週読んだ本はこちら。
私を変えたと言っても過言ではない、この本。
繰り返し何度か読んでます。
若かりし頃の様々な経験や、HSPなこともあったのか、メンタルがすこぶる弱くて、
ストレスなんて私の害にしかならないって思ってた数年前。
とかいって、もう5年くらい経つんだと思う。
この本を読んで、天地がひっくり返った。
離婚、調停、審判などなど…
元夫と本当に決別するために、色々学んで知識も経験も増えた。
私のすご~く分厚すぎた壁は(離婚だけじゃなくて、もっと複雑なものがいっぱいありすぎる)、今の私の力になってる✨
ストレスで悩まず、ストレスを受け止めて、自分の力にすることが、心身を美しくしてくれたって思う。
だから、今があって、幸せだって思える。
これからは、今よりもっと幸せになれるって信じてる♡
🍎NEXT FOODIST5期生
