お料理は、おいしくてお肌にもうれしいものがイイ!をモットーに、
栄養マニアの管理栄養士FuMiが、美肌レシピを綴ってます。
お肌もカラダもキレイになりたいという、欲張りな願いをかなえるための【黒豆と豚肉のおこわ】レシピをご紹介です。
おせち料理の黒豆をたくさん作ったので活用です。
今回は、もち米を使ったおこわにアレンジ。
生姜を多めに加えたので、血行促進効果も期待できるからだポカポカおこわです。
いつもクリック応援、励ましを頂きありがとうございます。
感謝でいっぱいです💕
『黒豆と豚肉のおこわ』のレシピ
材料
2~4人分
- 豚ロース肉(ステーキ用) 2切れ(180g程度)
- 生姜 15g
- まいたけ 1P
- もち米 2合
- 〇砂糖 10g
- 〇塩 7g
- 黒豆 80g
*もち米がない場合は、うるち米を使用し、切り餅を切って入れていただくとよいです。
作り方
-
もち米を洗米し、ざるにあけて水気を切る。生姜はみじん切りにする。肉は1㎝角に切り、まいたけは小房にわける。
- フライパンに肉と生姜を入れて中火の弱火でじっくり火を通す。(15分くらい)
- 炊飯器にもち米、砂糖、塩、2合よりも少し少なめのラインまで水を加えて混ぜる。まいたけ、豚肉と生姜を加え、炊く。
-
炊きあがったら10分程蒸らし、黒豆を加えて切るように混ぜる。
- 器に盛り、お好みでネギやにんじんを添える。
レシピについて
豚肉をじっくり加熱してから炊くことで、まるで角煮を食べているかのような、やわらか~いお肉に仕上がります。
お肉と舞茸のうまみが、しっかりお米にしみわたり、お箸がすすみまくるおこわに仕上がります。
黒豆と豚肉で良質なたんぱく質を補給
黒豆で抗酸化物質をプラス
生姜を多めに入れて、AGE対策&温活
です♪
お肉を食べたJK娘の第一声は、
「このお肉、すごく柔らかいね!」
でした。
柔らかく仕上がるよう考えて作ってるので、柔らかいって言ってもらえると、本当にうれしい♡
昔のレシピをアレンジ
このレシピは専門学生の頃、校内のお弁当コンテストに優勝した際のレシピです。
優勝賞品として2万円の金券をもらったので、お手伝いしてくれたお友達と、お料理を教わっていたシェフのいる、東急ホテルのフレンチレストランのフルコースを食べに行ってお料理の勉強してきました。
黒豆のアレンジは何にしようかなって考えていたら、ふと、専門学校の時のおこわのレシピを思い出しました。
黒豆ではなく、甘栗で作ったレシピなのですが、13年ほど前のUSBを探し出し、10年以上ぶりに自分のレシピを振り返って懐かしくなりました。
あの頃は、自分流のレシピを作ることがすっごく難しかったし、今みたいに、イメージ通りの味を再現することなんて、不可能でした。
このレシピを完成させるために、10日程、繰り返しおこわを作って、おこわばかり食べてた記憶が…(笑)
成長したな~、私。
10年後、20年後もキレイな肌でいたい
FuMi流の美肌の法則は、
🍎美肌=健康なBODY
🍎日々の栄養バランス
🍎新陳代謝&血行促進
です。
ちゃんと栄養を摂ることが基本なので、
お肌にいいと言われている1つの食材に注目するだけじゃなく、
色々な食材を食べること、
栄養が豊富なものを選ぶのは大切。
美肌を作るのは、日々の小さなお肌に優しい食事の積み重ね。
🍎楽しく料理を作って
🍎おいしく食べる
🍎食べ続けてキレイになる
のために簡単に作れるレシピを考えてます。
健康=肌の美しさ
なので、体の内側から美をはくぐんでいきたいです!
一緒にうるおうお肌を作りましょ~♡
https://www.instagram.com/fumi.dish/