お料理は、おいしくてお肌にもうれしいものがイイ!をモットーに、
栄養マニアの管理栄養士FuMiが、美肌レシピを綴ってます。
レシピブログ様の、NEXT FOODIST5期生に就任したのを機に、新しいことにチャレンジしていこう!と試み中。
新たに、発酵あんこにチャレンジです。
作りたくて、だいぶ前に買っていた、白いんげん豆。
お正月は和を楽しむ♡と決めたので、【発酵白あん】を作りました。
罪悪感ゼロのスイーツなんて難しいと思うけど、甘さ控えめな発酵あんこならまだよし♡
発酵好きに贈る、発酵あんこです。
いつもクリック応援、励ましを頂きありがとうございます。
感謝でいっぱいです💕
『発酵白あん』のレシピ
材料
作りやすい分量
- 白いんげん豆 200g
- 米麹 200g
作り方
-
白いんげん豆を半日~1日水に漬けて戻し、茹でる。
- 白いんげん豆を60℃以下に冷まし、米麹、ゆで汁100mlと合わせて混ぜる。
-
低温調理器を55℃にセットし、8時間加熱する。
- ブレンダーで攪拌し、できあがり。
レシピについて
以前、発酵あんこを作り、それ以来ずっと作りたかった発酵白あん。
からだによさそうなイメージのある発酵あんこですが、米麹は米。
いんげん豆は小豆は炭水化物の多い豆です。
栄養素は炭水化物(糖質+食物繊維)が多くを占めます。
食物繊維量が多いので、一般的なあんこに比べれば、血糖値がぐっと上がりすぎる心配は少ないだろうと思われます。
が、食べすぎは気をつけねば…
と思いながら、ついつい食べたくなります(笑)
白あんが好き
あんこ大好きな私とJK娘。
あんこが嫌いな小2息子。
だけど3人とも白あんが好きです。
地元、名古屋の駅地下の御座候の大判焼きが大好き。
買うのは白あんの比率多めです。
作っているのを見るとどうしても買いたくなる。
パフォーマンスがお上手です。
大判焼きを箱に詰めるお姉さんの手さばきが尋常じゃない程早すぎて、目が離せない。
あのお姉さんがいなきゃ、行列がもっと長くなるはず。
いつもあんこを食べない息子ですが、発酵白あんの味見をおすすめしてみたら、恐る恐る…
怪訝な顔をしてたのに、「うまっ!」と。
何事も、試してみないとね!
と学んだ、私と息子でした。
便利な白あん
白あんを作る時は、富澤商店で粉末になったものを買っていたのですが、今回は乾燥白いんげん豆を使用。
ちょっと時間をかけて丁寧に作ってみたかったんです。
1日水に漬けて、
3時間ほど茹でて
麹と合わせて
8時間低音調理器で加熱
・
・
・
やっぱりこれを買えばよかった。
これで発酵あんこ作れるのか、試すの決定♪
発酵食品と腸内環境
発酵食品が腸内環境によいのは常識です。
腸内細菌をはぐくむために、発酵食品はぜひとも取りたい食材。
ということで、最近は1日に発酵食品3種!と思って食事を作ってます。
味噌
酢
酒粕
納豆
塩麹
キムチ
ヨーグルト
チーズ
この1つに発酵あんこが仲間入り…
とはいかず、米麹なので、塩麹の仲間かな…と思います。
10年後、20年後もキレイな肌でいたい
FuMi流の美肌の法則は、
🍎美肌=健康なBODY
🍎日々の栄養バランス
🍎新陳代謝&血行促進
です。
ちゃんと栄養を摂ることが基本なので、
お肌にいいと言われている1つの食材に注目するだけじゃなく、
色々な食材を食べること、
栄養が豊富なものを選ぶのは大切。
美肌を作るのは、日々の小さなお肌に優しい食事の積み重ね。
🍎楽しく料理を作って
🍎おいしく食べる
🍎食べ続けてキレイになる
のために簡単に作れるレシピを考えてます。
健康=肌の美しさ
なので、体の内側から美をはくぐんでいきたいです!
一緒にうるおうお肌を作りましょ~♡
https://www.instagram.com/fumi.dish/