特別お題「わたしの2022年・2023年にやりたいこと」
10、11、12月は例年にない仕事の忙しさでした。
フリーランスなので、非常にありがたいことです。
が、ずっと体脂肪率が22%だったのに、
・睡眠不足で食欲コントロールのホルモンが乱れたであろう影響で食欲が増し
・ずっとPCにかじりついているので、運動できず
体脂肪増えました。
体脂肪燃焼について語ってみようと思います。
今週のお題「わたしの2022年・2023年にやりたいこと」
体脂肪率を20%にすること。
これが2023年の目標です。
理由は、大好きなハイヒールをキレイに着こなせる人であり続けたいから。
骨格的にダボッとした服が似合わないので、いつもタイトな服を着てます。
タイトな服にポッコリお腹は…
体脂肪を減らすという目標を達成するためには、体重じゃなくて『体脂肪の記録』を摂ることが大切。
1点集中です。
我が家にはなぜか体組成計があります。
現在の体組成計では正確に体脂肪率を測ることは難しく、本日の測定値では
・TANITA 23~24%
・Panasonic 25~26%
と出ます。
いい方ではなく好ましくない方で計って自分を律したいので、毎日Panasonicの体組成計で計ってます。
脂肪を減らす=減量
筋肉を増やす際は体重を増やさなければいけないので、理論上、筋肉を増やして体脂肪を減らすという、良いところどりはできません。
食事でカロリーコントロールしつつ
脂肪燃焼効果の高い運動をする
が、効率的です。
筋肉の専門家もおっしゃる通り、8割食事に激しく同感しますが、体脂肪をガッツリ減らしたい私にとって、運動はマスト。
①栄養バランスを崩さずにカロリーコントロールし
②しっかり睡眠をとって生活の基盤を固め
③有酸素運動前に無酸素運動で脂肪燃焼しやすい状態を作り
④軽いジョギングや早歩き、強度の強い有酸素運動を継続する
これにつきます。
- 朝、息子をおんぶしてスクワット&壁プッシュアップ
- カーヴィーダンス15分
- トレッドミルで速歩&軽いジョギング25分
- 1日1万歩
の4つを可能な限り続けようと思います。
今回は、忙しいからって挫折したくない。
クリスマスケーキ事情
今日はクリスマス。
毎年娘と息子と3人で23日、24日、25日とそれぞれの好みに合わせてディナーを楽しんでいたんですが、今年から事情が変わりました。
JK娘は彼氏とデート。
青春真っただ中です。
25日にケーキを一緒に食べようということになり、娘のご要望に合わせてベイクドチーズケーキを焼きました。
食べたいものは譲らない娘に食べ物は譲ってしまう息子がいるので、どちらかの要望に合わせると…
ということで、24日は息子のために『ぶどうのジンジャーテリーヌ』。
25日は娘のためにベイクドチーズケーキ。
自作するとケーキ屋さんでケーキを1つ買うよりもコストが抑えられるので、2回作ってもコスパよし♪
コスト押さえて、2回の楽しむ。
我が家流の楽しみ方です♡
今週の感謝
感謝して、日々を生きることって大切だと思います。
週1個、感謝を残してます。
今週の感謝は、非日常。
娘が彼氏とデートなので、小2息子と2人で気分転換に、23日に市内のホテルに泊まろう♪ということになりました。
非日常は息子にとって、とっても大切な楽しみ。
得に遠出したわけじゃないのに「今日はいい日~」とルンルンでした。
息子も私もガヤガヤしたところが好きじゃないので、成城石井で食べたいものを買って、部屋で一緒にディナータイム。
ホテルの部屋でゆっくりお風呂に入り、成城石井で買ったワインを飲みながら、読書をする。
ナイスなひとときでした。
私がゆっくり入浴するのは、息子にとって嬉しいことです。
自分も自由にゲームを堪能できるから。
祖母にポケモンゲームのスカーレットをクリスマスプレゼントに買ってもらって、チャンピオンになることを目標に頑張ってる最中。
毎日ポケモン話が飛び交ってます。
強制的に料理をしない環境に身を置くと、色々と考えられていい。
成城石井で近所のスーパーではあまり見ないモノを見るのも楽しい。
いつもと違う、非日常を楽しむことは大切なことだって実感。
非日常を体験する機会をくれた息子、ありがとう♡
我が家の子どもたちは、いつも私に大切な時間を与えてくれます♡
今週の読書
哲学者エマーソンが言う、「知識は恐怖の解毒剤になる」は、その通りだ!と思う私。
だからこそ、週1回は知識を増やすべく、知識欲を見たすべく、最低週1冊の読書を目指してます。
ということで、今週読んだ本はこちら。
認知科学者の苫米地英人さん。
”はじめに”のスタートからすごくって。
感情に振り回されないために、感情を娯楽にするとよいとおっしゃいます。
そして、
感情に振り回されずに、「エンターテイメント」「人生のスパイス」として味わうことなら、考え方一つで誰にだってできます。
と。
なんてステキな言い回し。
ボキャブラリーが素晴らしく、すらすら~と読めちゃいました。
文が上手な方の本は、読んでて楽しい。
今回、得に気になったのは好奇心と名誉心。
『好奇心』は”自分にとって未知のこと”に対してですが、『名誉心』は自分能力に対して”評価や評判を得る気持ち”。
名誉心は、身も心も「奴隷」となっていることの証
改めてそう言われると、本当だな~と。
だから、私は料理を仕事にしたくありません。
自分の好きな、作りたい料理を作って、ブログを綴っているだけがいい。
コンテストに入賞したら嬉しいし、
メディア掲載していただけると嬉しい。
だけど、コンテストに”入賞するため”の料理を作るのは、きっと私の好奇心が名誉心に変っちゃうんだろうな。
だから、入賞するため、誰かに気に入ってもらうためのレシピを考えるのはあまり気が進まないんだろうな~と思いました。
料理以外のことを仕事にし、料理は私の好奇心、創造性の塊の趣味の1つにとどめていく一存です。
20代の頃、料理を仕事にしたときに、つらい気持ちになったので、料理は私の趣味の域を超える趣味です。
▼Instagram▼
https://www.instagram.com/fumi.dish/

にほんブログ村