今週のお題「日記の書き方」についてです。
読書好き、知識欲が旺盛で、料理=創造することが楽しくて、そんなことばかり気を取られ、LINEの返事が遅い…相当遅い私。
仕事は秒で返すのに、プライベートになると……
LINEの返事が遅くても、それがFuMiだもんね!、また熱中していることがあったのね!と、理解してくれる親友に足を向けて寝られません。
娘と息子にも感謝しっぱなしです。
ちょっと(かなりかも)困った性格をしている私の日記について綴ってみます。
今週のお題「日記の書き方」
日記を書くよりも、インプットをしたい。
アウトプットも大事なのに、ついついおろそかにしてしまうこの性格を受け入れ、日記は日にちが飛んでもいいから続けることにしています。
今までは、目指す自分像、失敗、ストレス、その対策、良かったことを書いてました。
が、YOUR TIMEを読んで以来、自分の傾向をつかみ、変えました。
現在は、
- 誘惑
- ストレス
- その対策
- 良かったこと
- 他に書きたい思考
を書いてます。
いつも誘惑に負けるのは、目標のカロリーの上限より食べちゃった~!ってこと。
買わなければ食べないので、カロリーの高いものは買わないように気を付けているけど、私は”食べる”誘惑に弱いって理解してます。
目標カロリーを上回らないよう、大量の『ふわふわささみ』を作ってストックしました。
自分を変えるためには、環境をかえることが大切。
今週の感謝
感謝して、日々を生きることって大切だと思います。
週1個、感謝を残してます。
今週の感謝は、息子。
今日は息子と名古屋市科学館に行ってきました。
今まではバスで行っていたけど、息子はもう小2。
自宅から自転車で1時間弱、自転車に乗って行ってきました。
私にとって、結構いい運動。
パワフルな息子はとっても楽しかったみたいで、往復の自転車を楽しんでくれました。
やってみた展というものがやっていたので、どんなものかな~と思っていましたが、想像した以上に充実した内容でした。
息子が1番気に入ったのがプログラミング。
ドローンのプログラミングをして、ドローンを家に連れて行くという内容でした。
赤いリンゴと黄金のリンゴがあり、それを取る取らないで点数が変わるという内容です。
やり方がいまいちわからず、最初は苦戦。
実践する中で覚えよう!と何度か挑戦しました。
3回目でやっとクリア。
5~6回目の最後には、
係員の方に、「1位初めて見た!」と驚かれ、ご満悦の息子様。
大好きなゲーム、マイクラが役立った模様。
ランチタイムにお弁当を食べながら、
「マイクラって勉強じゃん」
と、終始ニコニコでした。
いつでも行ける名古屋市科学館。
近いから、また今度でいいかな、と思わず、新たなイベントの度に新しい経験を積みに行こうと思います。
常々、チャレンジ、体験するすばらしさを教えています。
それを実感し、楽しんでくれた息子に感謝。
今週の読書
哲学者エマーソンが言う、「知識は恐怖の解毒剤になる」は、その通りだ!と思う私。
だからこそ、週1回は知識を増やすべく、知識欲を見たすべく、最低週1冊の読書を目指してます。
ということで、今週読んだ本はこちら。
久しぶりに読みました。
読むたびに、毎回、新たな発見があります。
一部抜粋ですが、
食べ物への期待(または幻想)が膨らみすぎているためか、 学問的にはまだ明らかにされていない情報が、 あたかも既成事実であるかのような顔をして社会に流れ出てしまうことがあります。
先生、本当ですね。
と、呟いてしまいました。
〇〇でやせる
これで-10kg
これ食べればシミが消える
若返る食べ物
な~んて、怪しすぎ。
私たちのカラダ、細胞はそんなに簡単じゃないはず。
でも、魅力的な言葉であることは確かです。
惹かれるもん。
糖質制限、お米をやめておかず量が増えると塩分摂取量が増えます。
血圧が上昇する可能性の1つです。
そんな方に、仕事で出会うことが結構あります。
血圧が高くなるのは、塩分摂取だけが原因ではないけど、塩分過多は影響する要因の1つ。
糖質制限で効果を感じられず、本当はどうなんですか、と質問されることはしょっちゅうです。
これだけでいい
〇〇しているから大丈夫
というような考え方は…
とはいえ、若い頃の私もその1人でした。
そのように考えたほうが楽です。
難しく考えなくていいから楽です。
正しいか、間違っているか、というような問題ではなく、長期的観点から考えると、1つの事だけで効果を得られると思わない方が、結果的に楽だな~と感じます。
過去の私も含め、白黒つける食事方法に悩み苦んでいる方は結構いらっしゃいます。
柔軟に、食事を楽しんでいただけるとうれしいな~と思います。
昨日、父と娘、息子と4人で食べた焼肉は美味しかった♡
▼Instagram▼
https://www.instagram.com/fumi.dish/

にほんブログ村