今週のお題「やる気が出ないときの◯◯」についてです。
好奇心旺盛すぎて、常に、あれこれやりたいことだらけの私。
仕事もいっぱいしたいし(経験積みたい)
お料理もしたいし(創造を楽しみたい)
読書もしたい(知識を増やしたい)
もっともっと自分を探求したいんです。
常に突っ走って前進しまくり、前に進みたいのにすごく重いおもりを背負わされたかのように、何もできないことがあります。
やる気がないわけではないけど、何度回してもエンジンがかからない車のような…
そんなときの対処法を綴ってみます。
今週のお題「やる気が出ないときの◯◯」
やらなかった後の悲惨な事態を考える。
これにつきます。
人は、得するより損が嫌いな生き物です。
あの時やっておけばよかった~と後悔している自分、あとでやらなきゃいけなくて追い詰められている自分を想像するようにしています。
そうすると、嫌でも今頑張ろうって思えます。
あと、自然。
自然は、気分転換に最適です。
花や自然の写真を撮るのがお上手な方のブログを拝見して癒されてます♪
今週の感謝
感謝して、日々を生きることって大切だと思います。
週1個、感謝を残してます。
今週の感謝は、JK娘。
こちらは、娘の美術の作品、スクラッチアート。
まだ途中だけど、今までで一番の出来だと、見せてくれました。
うん。
すごい。
かなり感動しました。
水族館、動物園が大好きで、様々なところに行きました。
名古屋港水族館は、年パス持ってた時は毎月通ったし、
東山動物園に入ったら、爬虫類のところばっかりに何時間もいるの。
小さい頃からノートと文房具ばっかり買ってたし、
ビーズアート、グルーガン、UVレジン、ペンタブ、いろいろなものを買いました。
それが、ここにつながったのかな~と思うと、すごくうれしい。
好きなことを、あまり制限しずに、超マイペースな娘のペースに合わせてきたことが、ちょっと実ってきたのかな。
好きなことを存分に楽しめる子に育ってくれて、嬉しい。
ステキな気持ちにさせてくれた娘に感謝♡
今週の読書
哲学者エマーソンが言う、「知識は恐怖の解毒剤になる」は、その通りだ!と思う私。
だからこそ、週1回は知識を増やすべく、知識欲を見たすべく、最低週1冊の読書を目指してます。
ということで、今週読んだ本はこちら。
先週買った本です。
本当にすごい本。
内容が素晴らしい。
仕事が忙しいのに、後回しにしていいことを後回しにして、毎日入浴しながら読書してました。
4×4の時間間隔タイプがあり、私は、
容量超過
つねに複数の作業に追われており、焦りや不安、圧倒される間隔に襲われやすいタイプです。そのため、決して時間の使い方が下手なわけではないものの、つねに自分の行動に不満を抱き続けます。
×
自信家
自己効力感が高いため、難しい作業にも臆せずに取り組めるタイプです。ただし、自分の能力を信じすぎ、必要な助けやリソースを得られずに失敗することもあります。
でした。
全くその通り。
自分でやったほうがはやい~
説明するのめんどくさ~い
効率的なほうがい~な~
とかで、ついつい自分でいろいろやってしまう。
さらに、もっと色々な経験をしたくって、少しでも時間の余裕があれば、新たな課題を自分に課す。
私の直すべき点。
課題だなって思いました。
その、突っ走ってる感が楽しくて、大好きなんだけど~~~
って、娘と親友に話したら、だから彼氏を作れないんだよって言われました。
返す言葉もございません…😣
まだまだ半分も読めていないので、残りも楽しみつつ、自分の時間を大切に過ごしたいな~と思います。
▼Instagram▼
https://www.instagram.com/fumi.dish/

にほんブログ村