お料理は、おいしくてお肌にもうれしいものがイイ!をモットーに、
栄養マニアの管理栄養士FuMiが、美肌レシピを綴ってます。
フーディストパーク様と日の出みりん様のモニターコラボ広告企画に参加しています。
日の出料理酒(醇良)をモニタープレゼントとして頂きました。
ありがとうございます!
今回は日の出料理酒(醇良)使った『照り焼き風魚そぼろ』のレシピをご紹介です。
今回は売っていたハマチのカマで作りました。
鮭、タラ、ブリ、カレイなどなど、スーパーで手に入った魚のあらでお作りいただければと思います♪
ブロンズレシピブロガーにランクUP💕
ビューティー&ダイエット部門では最高2位に!
皆さまのクリックのおかげです。
感謝でいっぱいです💕
『照り焼き風魚そぼろ』のレシピ
「フーディストアワード2022レシピ&フォトコンテスト」参加中
材料
4~6人分
- ハマチのカマ 2切れ(300g)
- 塩 2g
- 生姜スライス 5枚
- 料理酒 大さじ2
- 〇醤油 小さじ2
- 〇しょうがすりおろし 2g
- 〇はちみつ 小さじ2
作り方
-
カマをフライパンに入れて入れて塩をふりかけ、酒と生姜を加えて火にかけ、フライパンが温まったラ蓋をして、中火の弱火で15分程蒸し煮する。
-
骨と皮を除いて身をほぐしながらボウルに入れ、生姜、醤油、はちみつを加えて和える。
器に盛る。
料理酒の効果
料理酒の効果は
- コク・うまみをつける
- 肉や魚の臭み消し&食材を柔らかくする
ということ。
使い方次第でお料理がググっとおいしくなります。
健康のために魚の頻度は増やしたいところ。
魚はにおいが苦手!って方、結構多いです。
もちろん、わが子にもお肉よりお魚を食べてほしい!
お魚料理を食べるために、料理酒を賢く使えると、いいな~と思います。
調理酒活用のコツ・裏技
今回のレシピの料理酒活用のコツは、酒をふって蒸し焼きにしたところ。
ふんわり仕上がるので、パサパサになりにくい。
パサパサのお魚より、しっとりしたお魚の方がおいしいです。
おすすめの食べ方は、ごはんにのせて食べること。
ごはん+そぼろ+卵黄
なんて、ヨダレものです♡
もちろんごはんと相性が良いので、
おにぎり
お茶漬け
もおいしいです♪
日の出料理酒(醇良)
今回使用したのはこちらです。
発売から47年。ロングセラーの料理酒、売り上げNO.1だそうです。
10年後、20年後もキレイな肌でいたい
FuMi流の美肌の法則は、
🍎美肌=健康なBODY
🍎日々の栄養バランス
🍎新陳代謝&血行促進
です。
ちゃんと栄養を摂ることが基本なので、
お肌にいいと言われている1つの食材に注目するだけじゃなく、
色々な食材を食べること、
栄養が豊富なものを選ぶのは大切です。
美肌を作るのは、日々の小さなお肌に優しい食事の積み重ね。
🍎楽しく料理を作って
🍎おいしく食べる
🍎食べ続けてキレイになる
のために簡単に作れるレシピを考えてます。
健康=肌の美しさ
なので、体の内側から美をはくぐんでいきたいです!
一緒にうるおうお肌を作りましょ~♡
https://www.instagram.com/fumi.dish/
