お料理は、おいしくてお肌にもうれしいものがイイ!をモットーに、
栄養マニアの管理栄養士FuMiが、美肌レシピを綴ってます。
レシピブログ様と北海道漁業協同連合会様のモニターコラボ広告企画に参加しています。
北海道産の生秋鮭をモニタープレゼントとして頂きました。
ありがとうございます!
鮭のアスタキサンチンに美肌食マニアとしては、目がキラキラしています✨
今回は強い抗酸化作用のあり、美容効果が期待できる生秋鮭を使った『秋鮭の洋風茶碗蒸し』のレシピをご紹介です。
毛穴・皮脂の改善のためには、肌の新陳代謝を促すビタミンB2やビタミンB6を意識してとることがおすすめです。
ビタミンB6を多く含む秋鮭、ビタミンB2の補給源となる牛乳、卵を使って作る、洋風茶碗蒸しです。
ブロンズレシピブロガーにランクUP💕
ビューティー&ダイエット部門では最高2位に!
皆さまのクリックのおかげです。
感謝でいっぱいです💕
『秋鮭の洋風茶碗蒸し』のレシピ
材料
2人分
- 秋鮭切り身 1切れ
- 甘栗 40g
- ブロッコリー 40g
- 卵 1個
- 牛乳 150ml
- 塩 3g
- にんにくすりおろし 2g
- ブラックペッパー 少々
作り方
-
秋鮭は皮を除いて1切れを6つにカットし、にんにくを加えて和える。ブロッコリーは小さめにカットする。
-
ボウルに卵を割り入れて溶き、牛乳、塩、ブラックペッパーを加えて混ぜる。
-
器に鮭、甘栗、ブロッコリーを入れて卵液を注ぐ。
-
30程弱火の中火で蒸し焼きにする。(温度に注意) 出来上がり。
※レシピブログの「秋一番のおいしさ!北海道の秋鮭を旬で味わうレシピ」モニターに参加中!
レシピについて
通常、茶碗蒸しといえば魚や肉の臭みけしに酒が使われます。
牛乳は魚の臭みけしにも使われるので(ムニエルとか)、牛乳を使ったこのレシピ、魚臭の緩和にもなっています。
酒を振るという手間を省けました♪
具材には私の大好きな甘栗を入れました。
本当はさつまいもを入れたかったんだけど、このためにわざわざさつまいもを蒸すのか…と思うと、なかなか作る気になれず、甘栗にしてみたら正解でした。
甘栗の控えめな甘さに虜です。
お料理はおいしさも大事だけど、美容も大事。
そして、簡単に気楽に作れることも超大事。
私は一石二鳥以上が好きです♪
北海道産・生秋鮭
大きくてまな板からはみ出るほど大きくて、びっくり。
だから、こんな風にしか写真を撮れず…(笑)
鮭は白魚なんですが、こんな鮮やかな色をしているのは、強い抗酸化作用のあるアスタキサンチンのおかげです。
美しい色。
美肌効果~に目がキラキラです♡
秋鮭の栄養のポイント
鮭はいろいろな種類がありますが、天然の鮭と養殖では栄養が少し異なります。
養殖は脂質含有量が高く、天然の鮭は低脂質。
天然の鮭のほうがカロリーコントロールがしやすいのが魅力です。
肌のターンオーバーを促すビタミンB6も、他の鮭に比べて秋鮭には多く含まれています。
お肌のこと、カロリーの観点から生秋鮭、いいな~と思います。
9~10月ごろに水揚げされた生秋鮭は、生鮮のまま流通するそうです。
強い抗酸化作用のあるアスタキサンチンも含んでいるので、美肌効果も期待できてうれしい♡
この時期にしか出ない生の秋鮭に遭遇しましたら、旬を味わってみてはいかがでしょうか♪
10年後、20年後もキレイな肌でいたい
FuMi流の美肌の法則は、
🍎美肌=健康なBODY
🍎日々の栄養バランス
🍎新陳代謝&血行促進
です。
ちゃんと栄養を摂ることが基本なので、
お肌にいいと言われている1つの食材に注目するだけじゃなく、
色々な食材を食べること、
栄養が豊富なものを選ぶのは大切です。
美肌を作るのは、日々の小さなお肌に優しい食事の積み重ね。
🍎楽しく料理を作って
🍎おいしく食べる
🍎食べ続けてキレイになる
のために簡単に作れるレシピを考えてます。
健康=肌の美しさ
なので、体の内側から美をはくぐんでいきたいです!
一緒にうるおうお肌を作りましょ~♡
https://www.instagram.com/fumi.dish/
