お料理は、おいしくてお肌にもうれしいものがイイ!をモットーに、
栄養マニアの管理栄養士FuMiが、美肌レシピを綴ってます。
レシピブログ様の、NEXT FOODIST5期生に就任したのを機に、新しいことにチャレンジしていこう!と思っているところです。
雑誌で見かけた【きのこの乳酸菌漬け】を作りました。
ブロンズレシピブロガーにランクUP💕
皆さまのクリックのおかげです。
感謝でいっぱいです💕
『きのこの乳酸菌漬け』のレシピ
材料
作りやすい分量
- きのこ(まいたけとしめじ使用) 350g
- 塩 小さじ2
- 水 200ml
- にんにくスライス 10枚
- クミンシード 10回ほどふる
Tarzan(ターザン) を参考にスパイス足しました。
作り方
-
キノコを小房に分け、熱湯をかけて水気を切る。
- 清潔な袋にきのこ、塩、水を入れて常温で1~2日発酵させる。袋の口は少し開けておく。
- 2週間ほど冷蔵庫保存可。
参考本
参考は、先週から何度も読み返しているTarzan。
実はお仕事の関連でおすすめされ、何冊か持っています。
今回、発酵性の食物繊維が大切だということで、内容を復習しようと購入。
知っていることを、再度勉強すると、脳に定着する度UPです。
学生の頃、1に復讐、2に復讐、34がなくて5に復讐と言われましたが、本当にその通り。
覚えていたつもりなのに忘れていたこととか、わかっているのに、実行できていないことって結構あります。
今回Tarzanの腸活のポイントは、プロバイオティクス(生きた菌)と、プレバイオティクス(食物繊維)を組み合わせたものであるシンバイオティクス。
全くその通り。
ヨーグルトだけじゃなくて、フルーツを入れてヨーグルトで食べるみたいなことです。
簡単に取り組めます。
というか、実行度少なかったな…と反省し、乳酸菌をより摂取するために、きのこの乳酸菌漬けを作りました。
大切なのは学ぶことじゃなくて、学んで実行すること。
発酵食品と腸内環境
発酵好きな私にとって、乳酸菌と聞けば、気になりまくります。
十人十色。個性があるようにその方の腸内も個性があります。
そのため、とある方には良い食事も、とある方には効果を感じにくかったり。
2週間ほど試して、体調がよくなるか見ていくのがいいそうです。
が、そんなのわかんない~~
という私は、とにかく色々なものを食べて、腸内細菌を労わる手段を選びました。
キノコの乳酸菌漬けもその1つ。
だけど、私はザワークラウトのほうが好みです。
でも、色々食べたほうが良いというチョイスなら、また作るのもアリかなって思っているところです。
10年後、20年後もキレイな肌でいたい
FuMi流の美肌の法則は、
🍎美肌=健康なBODY
🍎日々の栄養バランス
🍎新陳代謝&血行促進
です。
ちゃんと栄養を摂ることが基本なので、
お肌にいいと言われている1つの食材に注目するだけじゃなく、
色々な食材を食べること、
栄養が豊富なものを選ぶのは大切。
美肌を作るのは、日々の小さなお肌に優しい食事の積み重ね。
🍎楽しく料理を作って
🍎おいしく食べる
🍎食べ続けてキレイになる
のために簡単に作れるレシピを考えてます。
健康=肌の美しさ
なので、体の内側から美をはくぐんでいきたいです!
一緒にうるおうお肌を作りましょ~♡
https://www.instagram.com/fumi.dish/