今週のお題「二軍のTシャツ」についてです。
捨てれないTシャツ。
すぐにリサイクルに出しちゃうので全然ありません…
思い入れとかはモノではなく、経験を大切にする派だからかな。
もしくは、モノが多くなるのが嫌なのかもしれないです。
そんなあっさりすぎる考え方の私の捨てられないものを綴ってみます。
今週のお題「二軍のTシャツ」ではなく捨てられなかったもの
捨てれないTシャツ…
ないんです(笑)
ですが、過去に捨てられなかったTシャツではなく、ジャージがありました。
ミニバス、中学校のバスケ部では、全国区の強豪チームに所属していました。
そこではあまりいい思い出がないのですが、中学の県選抜のメンバーだった時、そのチームメイトと仲良がよく充実していたので、県選抜のオールスタージャージが捨てられない、大切なモノでした。
一生捨てない!と思っていたのに、
捨てられない状況になる前に、処分しなきゃいけない状況に…
母が乾燥機に入れてしまって、ALL STARと書かれた部分がべろ~っとなってしまって、もう着られる状態ではなくなってしまったんです。
すっごくショック。
めちゃくちゃ怒りました。
所属チームがチームワークほぼゼロで残念なチームだったので、当時中学生の私にとって、県選抜チームでの思い出は大切なものだったんです。
県選抜で仲良くなったチームメイトとの思い出を大切にしたかったことが、捨てられないジャージに込められた思いでした。
モノにとらわれず、経験にとらわれない生き方したいです。
モノにとらわれると生きづらいんだもん。
捨てるものを作らないよう、必要じゃないと思ったら、買わない努力をしています。
片付けも少なくなるし!
今週の感謝
感謝して、日々を生きることって大切だと思います。
今週からは、週1個、感謝を残そうと思います。
今週の感謝は、映画。
娘が超イルカ好き、子ども達2人が生き物好きなので、動物のドキュメンタリー系はよく見るのですが、今週のある平日、これを見よう!といるかと少年を見ることになりました。
親子3人で釘付け!
尾びれを切断することになったいるかを助けるために、少年と海の病院が必死になって頑張るストーリー。様々な人が障害イルカに助けられ、勇気づけられるんです。
私も例外なく、勇気づけられました。
もちろん、翌日は、ストーリー2も。
生命とはとても素晴らしいものです。
映画を作るの、とっても大変だっただろうな。
素敵なストーリーに出会えて感謝。
今週の読書
哲学者エマーソンが言う、「知識は恐怖の解毒剤になる」は、その通りだ!と思う私。
だからこそ、週1回は知識を増やすべく、知識欲を見たすべく、最低週1冊の読書を目指してます。
ということで、今週読んだ本はこちら。
サクッと読める文章量ですが、内容はとっても濃い。
新しいチーズを
みつけることができ
それを楽しむことが
できるとわかれば
人は進路を変える
というところがいいなって思いました。
新しいアクションを起こすことは、先が見えないから不安だけど、そのアクションを起こさないといいことは何もこらない。
進路、結婚、出産、離婚、専門学校進学、国家試験、勉強、仕事、コロナなどなど、私はいつも色々な選択を迫られ、いつも新しい選択をしなければいけませんでした。
今後も絶対新しい選択ばかりしなきゃいけません。
仕事の研修を受けるか否か。
とある仕事を引き受けるか否か。
仕事の任意の情報を読むか読まないか。
何事も自分で選んだこと。
いいことが合っても悪いことがあっても、それは自分の選択。
悪いことがあってもそれはとらえ方次第でいいものになる。
心理学が絡み合ったストーリーを上手に分かるように伝えてくれる本でした。
感慨深い。
https://www.instagram.com/fumi.dish/

にほんブログ村