マイナス10歳の美肌を作るための、作り置き野菜活用術をご紹介します。
- 乾燥肌、肌の赤みなどの肌トラブルを減らしたい
- シミ・シワ・たるみ肌対策をしたい (いつまでもキレイでいたい!)
- 肌がキレイだねって、褒められたい (周りに差をつけたい!)
- ファンデーションの厚塗りを減らしたい (時間もお金も節約に!)
そんな方におすすめです。
働きながらでも、子育て中でも、アラフォーでも大丈夫です。
(私が実証済み♪)
コンシーラーいらずの美肌の基本
美肌、美容のための食事の基本は
■高温調理を控えること
■野菜をしっかり摂ること
です。
調理法は、生、蒸す、煮る、茹でる調理方法で、
野菜をしっかり食べるために、野菜のストックをしておくことができればいいんです。
毎回、夕食時に野菜を茹でることが大変なので、日曜日と木曜日は、私の作り置き時間と決めてます。
今回の作り置き9種類
今回の我が家の作り置きは、こちら。
どれも手間はかからず、さっとできるものばかりです。
上の左から順番に
- 蒸しれんこん、ブロッコリー、蒸しにんじん
- 小松菜、蒸し玉ねぎ、菜花
- パプリカ、チンゲン菜、グリルしめじ
茹でたり、100℃でグリルしたり、塩をふってしんなりさせるだけという、超簡単な作り置きです。
アレンジ料理を3品
私、娘、息子の3人家族なので、3人で朝食、夕食、だいたい3日で食べつくします。
(もちろん、これ以外の野菜や魚も食べます)
ヘルシーな料理を意識していると、どうしても和食ばかりになってしまうので、今日のメインは魚で洋食。
それに合わせて、今回作った3品をご紹介します。
2色パプリカのチアチーズ和えサラダ
食べやすいサイズにカットしたパプリカを、カッテージチーズとチアシードで和えただけのサラダです。
パプリカは、コラーゲンの生成に必要なビタミンCが豊富なので、よく使う食材です。
蒸し玉ねぎとチンゲン菜とイカのハーブ和え
コウイカを低温調理すると、柔らかく仕上がるのでおすすめです。(65℃で2時間加熱してます)
しっとり仕上がった蒸し玉ねぎとしめじ、彩りにチンゲン菜を合わせ、塩とタイムで和えました。
ハーブを使うと洋風に仕上がり、香りもよくなります。
蒸し野菜のナッツサラダ
蒸しにんじん、蒸しれんこん、ブロッコリーを塩で和え、アーモンドと胡桃をちらし、オリーブオイルをまわしただけの一品です。
赤(にんじん)と緑(ブロッコリー)が入ると彩りがキレイで、見ためから美味しさを引き立ててくれるのでおすすめ。
まわりに差がつく美肌の秘訣は調理法
手の込んだ料理をしなくても、美味しくて美容ケアができる料理は作れます。
コツを知っておけば、簡単にできるんです。
- 質の悪いオイル(オイルドレッシングとか、炒め物のサラダ油など)
- 高温調理(揚げ物、炒め物、オーブン料理など)
- 加工肉と炒める(ベーコンなど)
というような、老化の元になる酸化、糖化されたものを控えることがコツです。
味付けを薄めにすると、塩分摂取が少なくなるので、むくみ予防になります。
ナッツから脂質を摂ると、脂質だけでなく、ビタミンやミネラル、食物繊維も補うことができます。
このようなことに気を付けると、ヘルシーで栄養をきちんと摂ることができるので、トラブルが知らずの肌ケアになります。
ご紹介した3つの野菜おかずを、からだの内側からの美容ケアとして、参考にしていただければうれしいです。
食生活を、美味しいから、『美容によくておいしい』変えて、数年。
マイナス10歳肌を手に入れました。
それだけではなく、家族みんな、体調不調知らず、ここ数年風邪もひきません。
子どもが風邪をひかないから、私の仕事に影響もなく、助かってます!

にほんブログ