ペクチンを含むりんごで腸活シリーズ④です。
今回は『フルーツヨーグルト』です。
りんごの季節はこれから。
サンつがるが出てきて、りんご好きの私はワクワクしてます!
りんごは、整腸作用のある水溶性食物繊維、ペクチンを含む腸活食材です。
- 腸内環境を整えたい
- フルーツを健康的に食べたい
というような方の参考になればと思います。
ちなみに、果物の1日の適量は、りんご1個くらい。
(私はもっと食べてるけど…)
では、今回は『りんごとレーズンとオートミールヨーグルト』のレシピです!
『りんごとレーズンとオートミールヨーグルト』のレシピ
りんご(ペクチン)×オートミール(食物繊維)×ヨーグルト(発酵食品)で、腸活を意識しまくったおやつです。甘さ控えめなので、お好みで砂糖の量を調整してください。
【材料】
1人分
- りんご 1/4個
- てんさい糖 小さじ1/2~1
- レーズン 15g
- オートミール 20g
- ヨーグルト 100g
【作り方】
- りんごを角切りにし、てんさい糖をかけてしばらくおいてなじませる。
- レーズン(盛り付けように少し残す)、オートミール、ヨーグルトを混ぜ合わせておく。
- ①の半分を②と合わせて器に盛り、①とレーズンを盛る。
代用&アレンジ
てんさい糖のほかに、腸内環境によいオリゴ糖を使うこともおすすめ。
ただ、オリゴ糖は砂糖と混じっているものもあるので、混じっていないものを選ぶことがおすすめです。
(私がオリゴ糖を使ったレシピを書いていたら、弟が表示を気にせずオリゴ糖を買ってしまったようなので…
ちゃんと伝えなきゃと反省中…)
おすすめはこちら。何度もリピートしてます。
このレシピのイイトコロ
手軽に作れて、翌日でも食べられそうなところが魅力的。
おやつ、朝食、色々なものに使えます。
食物繊維を摂ることをすごく意識しているので、これから子ども達の朝食はこのオートミールヨーグルトをベースに、フルーツを変えてみるといいかもしれないなって思ってます。
オートミール、レーズン、ヨーグルトを混ぜるくらいなら、翌日の分を作り置きしておくこともよさそう。
というか、ヨーグルトを買ったら、400mlのパックにオートミールを50~80gくらい加えて混ぜておこうかなって思ってしまいました。
やってみよう!

にほんブログ村