今回は水切りヨーグルトをチーズのかわりに使ってみました。
管理栄養士のカロリーダウン技として、マヨネーズの半分を牛乳やヨーグルトにかえる方法がありますが、私はすべてヨーグルトに変えちゃいます。
その方が美容にも健康にもイイなら、ハーブ&スパイスを使って上手に活用したほうがお得感が強い♡
ということで、カロリーダウンにも、美容&健康にもいいヨーグルトを使ったサラダとソースのレシピを紹介します!
チーズのかわりに水切りヨーグルト!
水切りヨーグルトって、すごく濃厚!私は一晩寝かして使ってますが、スプーンですくったときのしっとりした感覚が何とも言えず好きです。
今回、チーズのかわりに水切りヨーグルトを使ったので、栄養をチェックしてみます。
(成分表に水切りヨーグルトがないので、プレーンヨーグルトで比較)
100g中のエネルギー量
100g中のカルシウム量
水切りヨーグルトは水分が無くなった分、カロリーは多くなるはず。
だけど、カロリーとカルシウムの事を考慮し、ヨーグルトを積極的に使おうと思います。
では、今回はサラダとソースを作ったのでレシピです。
『かぼちゃのシナモンヨーグルトサラダ』
いつもクリームチーズやマスカルポーネチーズを使ってましたが、水きりヨーグルトを使っても美味!そして、カロリーも控えられるなんてもっといい♪
【材料】
- 蒸したかぼちゃ 150g
- 水切りヨーグルト 50g
- シナモン 少々
- アーモンド 5粒
【作り方】
- かぼちゃをボウルに入れて粗目につぶし、ヨーグルト、シナモン、砕いたアーモンドを加えて和える。
- 器に盛り、アーモンドをちらす。
『カレーヨーグルトソース』
水きりヨーグルトを使ったカレーソースです。よく作るローストポークと一緒に食べましたが、お肉のおいしさを引き立ててくれます。息子はブロッコリーと一緒に食べてました。野菜にも合います!
【材料】
- 水きりヨーグルト 50g
- カレー粉 小さじ1/4
- 塩 3g
- はちみつ 小さじ1
- オリーブオイル 小さじ1
【作り方】
全ての材料を合わせてよく混ぜるだけ 。
おまけ♡『ゴールデンキウイヨーグルト』
ゴールデンキウイはグリーンキウイに比べてビタミンが豊富!コラーゲンの生成に関わるビタミンCは美肌習慣のために毎日不足しないように摂りたいです。
【材料】
2人分の材料です。
- ゴールデンキウイ 1個
- 水切りヨーグルト 100g
- はちみつ 大さじ1/2
【作り方】
- ゴールデンキウイの皮を剥き、小さめにカットする。
- ボウルに水きりヨーグルトとはちみつを加えて混ぜ、キウイを加えてさらに混ぜる。
- 器に盛り、チアシードをちらす。
ヨーグルトを使うメリット
ヨーグルトは発酵食品。発酵食品を定期的に摂ることで、腸内環境を良好に保ってくれます。
腸内環境の良好さは、美肌やメンタルに関わると言われています。悪玉菌が増えると肥満や生活習慣病なども疾患に影響してしまうので、常々腸内環境は労わってあげたいです。
最近、娘が朝のコーヒーに入れるミルクを控えめにするようになったので、かわりにカルシウムが豊富な乳製品としてヨーグルトを取り入れ中です。
100g中のカルシウム量は
- ヨーグルト 120mg
- 牛乳 110mg
と、あまり変化はありません。
発酵食品のヨーグルトは腸内環境によいので、牛乳とヨーグルトどちらも少しずつ問い入れていくのもイイなと思います。
私は自分で感じないストレスで腸内環境が乱れやすいらしく、 ビオスリーHi錠が毎日欠かせない…。私こそ、腸内環境労わらなきゃな~って思います。
先日もアマゾンでまとめて4個買った程…。
合う合わないの個人差はありますが、友人に勧めたらかなりよかったみたい。
参考にどうぞ。
![ビオスリーHi錠 270錠【指定医薬部外品】整腸剤 [糖化菌/酪酸菌/乳酸菌 配合] 錠剤タイプ [腸内フローラ改善/腸活] 便秘や軟便に ビオスリーHi錠 270錠【指定医薬部外品】整腸剤 [糖化菌/酪酸菌/乳酸菌 配合] 錠剤タイプ [腸内フローラ改善/腸活] 便秘や軟便に](https://m.media-amazon.com/images/I/41AoWSAgwQL._SL500_.jpg)
ビオスリーHi錠 270錠【指定医薬部外品】整腸剤 [糖化菌/酪酸菌/乳酸菌 配合] 錠剤タイプ [腸内フローラ改善/腸活] 便秘や軟便に
- 発売日: 2019/04/01
- メディア: ヘルスケア&ケア用品

にほんブログ村