我が家の作り置きにぴったりなサーモンのアラを見つけて多めにGET!
サーモンのうまみと塩麹が絶妙はハーモニーで食がすすみます♡
今回は 『ジンジャー塩麹サーモン』とそのアレンジレシピを紹介します!
『ジンジャー塩麹サーモン』
このまま食べてももちろん美味しいので、アラじゃなくてサーモンの切り身で作ってしまうこともおすすめです。
【材料】
【作り方】
- 清潔な耐熱袋に材料をすべて入れて空気を抜いて袋の口を閉じる。
- 低温調理器を65℃に設定する。
- 湯の中に①を入れ、1~2時間加熱する。
『ジンジャー塩麹サーモン』のアレンジ3種
そのまま食べても美味しいのですが、塩麹を使ってるので煮汁も使いたいたいな~と思い、レシピを考えてみました。
『サーモンとアルファルファのサラダ』
アルファルファに煮汁をかけると、ドレッシングをかけなくてもおいしくいただけます。
【材料】
【作り方】
『塩麹サーモンとめかぶ』
海藻と一緒に食べたくて、腸活食材メカブをチョイス!意外過ぎて微妙なんじゃ…と思っていましたが、食べてみたらおいしくて、意外にいけるじゃんって思いました。試してみるもんだなって反省!
【材料】
- サーモン スプーン2杯
- めかぶ 1P
- 胡麻 少々
【作り方】
『胡麻塩麹サーモン丼』
醤油と胡麻で味を調えたタレをかけて食べる丼です。ちょっと醤油を加えただけでグッと味がしまってご飯がすすみます。食べ過ぎ注意!
タレが美味しくて、たれを追加で作って野菜にかけて食べてしまった程でした。
【材料】
【作り方】
- 水菜を食べやすいサイズにカットする。
- ★の材料を合わせてタレを作る。
- 器にご飯を盛り、水菜、『ジンジャー塩麹サーモン』を盛り、②のタレをかける。
美容のためにサーモンを
強い抗酸化作用が期待できる色素・アスタキサンチンを含むサーモンは美容のために定期的に食べたい食材です。
そして、抗炎症作用のあるオメガ3脂肪酸は、アンチエイジングのために超大切!
オメガ3脂肪酸は熱に弱いので、高温調理は避けたいところです。そのために、上手に低温調理器を活用して、美容に貢献していきたいです。
だけど、いつもいつも同じ味じゃ飽きちゃうので、レパートリーやアレンジ上手にしていきたいな~。
和風に味付けした『ジンジャー塩麹サーモン』は、お茶づけにしてもおいしいと思うので、今度作ったら余分に作ったら、お茶漬け、大好きなもち麦雑炊にしてみようと思います。
にほんブログ村