日本の食事では、カルシウムが不足しがち。
そんなカルシウムを不足しないようにしたい!
そう思っている方は多いのではないでしょうか。
私もその一人なので、気持ちがとってもわかります。
カルシウム源の1つである牛乳は、カルシウムの吸収率がよいと有名な食材。
そんな牛乳を美味しく頂ける、ブレイクタイムにぴったりなホットミルクを紹介します。
ホット♡MILK
カルシウム不足解消のため、牛乳を毎日コップ1杯くらいは飲むようにしています。
カルシウムは吸収されにくい食品ですが、
・牛乳 約40%
・小魚 約30%
・野菜 約20%
というような吸収率の違いがあります。
不足しがちなうえに、吸収されにくいのであれば、牛乳を飲んでカルシウム補給をしたいところ。
そして、カルシウムは自律神経を整えてくれる働きが期待でき、牛乳に含まれる成分の1つであるトリプトファンは、鎮静作用が期待できます。
何事も、その食材が効く!なんてことは難しいことだと思いますが、日々の基礎である栄養バランスを大切にしたうえで、上手に活用したいな~と思います。
私はついつい考えことを深~くしてしまうタイプ。知らぬ間にストレスをためるようなので、リラックスタイムに飲むようにしています。
では、材料を合わせて混ぜるだけ!のホットミルク3種を紹介します。
濃いめのコーヒーや紅茶と半々で混ぜても美味しくいただけます♡
ピーナッツ×オリゴ糖
材料(1人分)
- 牛乳 200ml
- 無糖のピーナッツバター 大さじ1/2
- オリゴ糖 大さじ1/2
オリゴ糖は以前煮物に使用したときに書いた通り、腸内環境によいものです。私は胃腸があまり強くないので、サポート役としてオリゴ糖を使用してます。
カロリーも半分くらいになります♪
黒胡麻×はちみつ
材料(1人分)
- 牛乳 200ml
- 黒練りごま 大さじ1/2
- はちみつ 大さじ1/2
カルシウムが豊富な食材のダブルな組み合わせ。
黒胡麻にははちみつが合うので、黒胡麻にははちみつをチョイス。
かぼちゃ×メープル
こちらは、カロリー高めなので、デザート感覚です。
娘に大好評でたまに作ります。
牛乳とポリフェノール
ポリフェノールといえば、カカオポリフェノール、アントシアニン、クロロゲン酸(コーヒー)などなど、様々な種類があります。
実は、牛乳とポリフェノールはあまり相性がよくないらしいのです。
(ポリフェノールの効果が減ってしまう)
今回はリラックスが目的なので、目をつぶっています。
ポリフェノールは大事!と思っても、カルシウム不足もよくない~と思うので、どこかで妥協しなきゃいけない。
ですが、いつもいいところどりばかりはできない…のが、栄養の難しいところ。
ということで、
- 体を労わる
- 美容によい
- 健康によい
があればよし!として、食材を大切にして美味しくいただきたいな~と思います。
何事も適量
どれだけ体に良いところがあっても、飲み過ぎればカロリーオーバーのもと。
牛乳はコップ1杯(200ml)で134kcal。2杯飲めば268kcal…
結構カロリーがあるんです。
体によいからという理由で牛乳をたくさん飲むと、カロリーオーバーしやすいのできをつけたいところ。私の父も健康のために牛乳をお茶替わりに飲んでいると言っていたので、1杯までにしておいた方がいいよ~、カロリー増えるからって伝えておきました。
適量って難しいです。
ホットミルクとともに手作りクッキーも作ったので、今度おすすめクッキーについて書こうかな~と思います♡
にほんブログ村