副菜
食物繊維が豊富なオートミールを使ったレシピシリーズ⑦です。 今回は『チーズリゾット』です。 食物繊維は腸内細菌のエサになり、腸内環境を良くしてくれます。 腸内環境の良し悪しは、肥満、大腸がん、動脈硬化症、炎症性腸疾患などの疾患と密接な関係があ…
今回はオレンジを使ったレシピです。 フルーツといえば、そのまま食べることやスイーツに使うことが多いですよね。 ですが、サラダ、肉や魚のソースにだって使えちゃいます。 フルーツのナチュラルな甘みや香りを上手に使うと、お料理がグンとおいしくなりま…
今回は、にんじんをグリルして作るレシピです。 グリルしておけば、手軽なストック野菜の出来上がり。 メインのおかずの付け合わせや彩りに 好みの味で和えて副菜に というように活用してしまえば、手軽に野菜を食べる量を増やせます。 今回は、その人参グリ…
今回はキャベツを使ったコールスローです。 美容と健康のために野菜はたっぷり食べたい! そのためには簡単で手軽に食べられることは重要! 毎日のことなのに、手間ばかりかかっていては大変です。 キャベツは年中手に入るし、千切りにしておけばストックも…
以前作った『低温調理コウイカ』は我が家で定番になりつつあります。 コウイカのコリコリした食感を残しながらも柔らかく仕上がる低温調理。低カロリーだし、たんぱく質はしっかり摂れるし、いいことづくめです。 そのため、コウイカを2P程購入して作り置き…
今回は、ひじきの煮物のレシピ3種です。 和食の定番のひじきの煮物。 いつも同じ材料で作ってたら飽きちゃうので、うま味食材の1つであるたんぱく質食材を変えて作ってみました。 『ひじきの煮物』レシピ3種 『鶏肉とひじきの煮物』 『ツナとひじきの煮物』 …
ひなまつりは女の子の日。 女子の日なので、サーモン好きな娘のリクエストに答えました。 リクエストに答えながらカロリーや栄養を考慮したレシピを紹介します♪ 『てまり寿司』5種種 『サーモン尽くしプレート』 『新玉ねぎとあさりのすまし汁』 『ほうれん…
最近、魚介類をよく使います。 理由は、低カロリーでビタミン、ミネラル豊富だから! そして、さらに緑黄色野菜である春菊を加えて、栄養価UPを狙ってみました。 では、春菊と魚介類を組み合わせたレシピを3種ご紹介します! 『春菊』レシピ3種 『鮭と春菊の…
野菜をたっぷり食べて、アンチエイジング! 今回は、『豆苗×しめじ』を使用した胡麻和え3種です。 胡麻和えと言えば砂糖と醤油と一緒に…というものが定番ですが、ちょっと工夫してみると、全く違う胡麻和えができます。 お好みのものがあれば参考にしてみて…
美味しいだけじゃなくて、美容にもよいレシピにしたい!という欲張り精神で綴ってます。 旬の食材は栄養豊富!は常識的。 緑黄色野菜は淡色野菜に比べて、ビタミン、ミネラルなど栄養が豊富。そして、抗酸化作用も期待できるので、アンチエイジング、美容、…
半分作り置きレシピ、今回は『玉ねぎ×ひじき』です。 日々の食べたもので作り上げられる私たちの身体。 キレイで若々しく過ごしていくためには、食べるものの選択は重要です。 じゃぁ、どんなものを食べたらいいの? 野菜は食べているけど、海藻は摂りづらい…
豆苗と人参を使用して作る作り置きレシピを紹介します! 太らないようにしたい! 健康でありたい! キレイになりたい! そんなふうに思っていませんか? 私たちの身体は食べたものでできているので、食べたるものの選択や調理法を考慮することは大切です。 …
免疫強化に関与しているビタミンDを多く含む舞茸レシピをご紹介します! 免疫力を高めたい、健康でありたいと思っていませんか? ビタミンDは免疫機能に関わる栄養素ですが、日光に浴びることもでも作られる栄養素。 自粛生活で自宅にいることが多かったり、…
内臓美人は肌美人。 アンチエイジングのために、腸内環境を大切にしています。 腸内環境に大切なものの1つが、食物繊維。 食物繊維をたっぷり摂るためには、野菜はたくさん食べたい! ということで、忙しくても、さっと作れるような野菜料理のストック術とレ…
今日は仕事始めでした。 これから忙しい日々が始まるとなると、作り置きって大切です。 時短重視な作り置きも、美容や健康要素はしっかり押さえておきたい! そんな時に活躍するのが、カットした野菜と塩だけで下処理しておく発展野菜ストック。 今回は『キ…
クリスマス、年末年始を控え、高カロリーな食事を食べる調整を、事前にしておきたい時期です。 娘の高校入試の私立推薦をもらえることが決まり、プチお祝いでケーキを食べたので、クリスマス前に向けてカロリーオフな食事を心掛けなきゃ!と意気込んでます。…
ゆり根が食べたい!と思って待ちわびていたら、ようやくスーパーに並びました。 冬だな~と思ってしまうほど、ゆり根は今が旬です。 実は、ゆり根をあまり購入したことがなくて、子どもたちはしばらく食べたことがないことに気づいたんです! ゆり根を食べる…
栄養たっぷりな大根葉を使用したレシピを紹介します! 大根葉に栄養が豊富なのはご存知だと思いますが、 大根葉は苦手… 炒めたり、汁物にしたりとワンパターンになってしまう なんてこと、ありませんか? 私もそうだったのですが、美容と健康をテーマに調理…
腸内環境に優しいオリゴ糖が豊富なたまねぎ。 たまねぎは自宅にストックしやすい食材です。 いつも目に付くところにある超お手軽食材の玉ねぎですが、いつも見ていると今日は何作ろう…と悩んでしまいませんか? 毎回同じレシピになってしまう いつもと違う味…
白菜の和え物を作りました。 ご紹介するレシピは、おおよそ白菜1/4を消費できます。 白菜を買ったけど、余ってしまった… 白菜レシピがマンネリ… という、私のような方にオススメです。 白菜は使いやすい食材! 白菜の和え物のポイント 白菜×水菜×ピーナッツ …
最近、食が細くなってきてあまり食べられなくなったので、高たんぱく、低脂質な食材を食べるようにしています。 ということもあり、以前ご紹介したささみを和えて食べられるレシピを考えてみました。 低カロリーに食事をするためにささみを活用したい ささみ…
キャベツの千切りってお助けアイテムですよね。 疲れてるからちょっと手を抜きたいなーなんて時、助かります。 だけど!いつも一緒の見た目、味じゃ飽きてしまうもの。 ということで、スーパーやコンビニでも手軽に手に入れられる『千切りキャベツ』を使った…
にんじんの作り置きとアレンジについてお伝えします! 毎日のお食事って大変ですよね。 野菜もたっぷり食べたいけれど、手間はかけられない… そんな悩みの解決策として、作り置きがオススメです。 もう何年も作り置きをしていますが、食事の準備がすごく楽。…