ポーク
今週は、腸活からの肌ケアがテーマ。 きくらげを使ったレシピ、『きくらげと豚肉の和風スープ』です。 ◆おなかの調子がイマイチ ◆快便とは言いづらい ◆便の色が明るくない ◆バナナ状の便じゃない そんな方におすすめです。 『きくらげと豚肉の和風スープ』の…
今週は、艶肌作るビタミンCがテーマ。 冬が旬の『れんこん』レシピ③です。 ◆新陳代謝が悪いと実感している ◆シミが気になりまくる! ◆肌荒れをどうにかしてキレイな肌に近づきたい そんな方におすすめなレシピです。 ビタミンCは美容に欠かせないビタミンで…
今週は、胃に優しいキャベツを使ったシリーズ④です。 キャベツ×味噌がテーマです。 胃に優しいビタミンUを含むキャベツは、胃腸の弱い私にぴったり。 1週間に1玉は使います。 胃の調子があまりよくないので、最近、毎日食べてます。 そして、発酵食品である…
食物繊維が豊富なレンズ豆を使ったレシピシリーズ③です。 今回は『豚肉×レンズ豆』です。 食物繊維は腸内細菌のエサになり、腸内環境を良くしてくれます。 腸内環境が整っていることは、美容のための大前提。 食物繊維は、日本人は多くの方が不足している栄…
食物繊維が豊富なレンズ豆を使ったレシピシリーズ①です。 今回は『ドライカレー』です。 食物繊維は腸内細菌のエサになり、腸内環境を良くしてくれます。 腸内環境が整っていることは、美容のための大前提。 食物繊維は、日本人は多くの方が不足している栄養…
暑すぎるので、先週の全粒粉パン、えのきのチキンバーグ、胚芽米の炊き込みご飯、豚ヒレ肉チャーシュー、鯛の漬け蒸し焼きに続き、今週も夏バテ予防のビタミンB1です。 今回は『豚もも肉』です。 ビタミンB1は、エネルギー代謝の促進、神経活動の維持、疲…
今回は暑い日々を乗り越えるための夏バテ予防、ビタミンB1です。 全粒粉、えのき、胚芽米に続き、今回は『豚ヒレ肉』です。 ビタミンB1は、炭水化物(糖質)の代謝に関わっているビタミン。 私たちの身体がエネルギーは糖質で、脳の主なエネルギーは糖質であ…
抗酸化パワーレシピの4、5週目はポリフェノール。 玉ねぎ、ブルーベリー、カレー粉、胡麻、コーヒー、ナスに続き、今回は『そば』です。 少量なら有用な活性酸素は、大量に発生すると老化などの元に。抗酸化物質は活性酸素の働きを抑えたり、取り除いてくれ…
抗酸化パワーレシピの4、5週目はポリフェノール。 玉ねぎ、ブルーベリーに続き、今回は『カレー粉』です。 少量なら有用な活性酸素は、大量に発生すると老化などの元に。抗酸化物質は、その活性酸素の働きを抑えたり、取り除いてくれます。 美容のために、毎…
抗酸化パワーレシピの3週目はビタミンE。 アーモンド、たらこに続き、今回はかぼちゃです。 ビタミンEは脂溶性ビタミン。 細胞膜は脂質でできているので、脂溶性ビタミンであるビタミンEは細胞膜の酸化を抑えて、過酸化脂質から細胞を守ってくれる働きがあり…
抗酸化パワーレシピの1週目はβ-カロテン。 にんじん、モロヘイヤ、ほうれん草、かぼちゃに続き、β-カロテン⑤は豆苗です。 β-カロテンは強い抗酸化作用があり、老化予防に役立ちます。体内で必要に応じてビタミンAに変わり、皮膚や目の健康維持に役立つと言わ…
今日は娘のお友達が来てお勉強会をしていたので、女子用ランチを作りました。 テーマはみんながキレイになれるよう、 カロリーをおさえつつ 栄養をきちんと摂る こと。 そして、管理栄養士として、野菜をたくさん食べようね~♪というメッセージを込めてみま…
今回は野菜のマリネです。 野菜は美容と健康のためにたっぷり食べるべき! そんなことはわかっていても、なかなか食べられない方は多いのではないでしょうか。 今回はそんな悩みを解消できる野菜をたっぷり食べるためのマリネです。 レッドオニオンと黄パプ…
今回は豚ひき肉×クミンです。 いつもは鶏ひき肉を使うのですが、たまには豚肉がイイと言われ、豚肉を使ってみました。 豚肉とクミンは、ナイスな組み合わせですが、脂質が気になる! 脂質対策のために、食物繊維が豊富な食材をプラス食材にしました。 『豚ひ…
今回はカロリーオフを意識したマッシュポテトです。 マッシュポテトといえば、生クリームを使ったり、バターを加えてコク増しするとおいしいです。 が、気になるのはやっぱりカロリー。 美容と健康を考えていると、どうしても気になってしまいます。 そこで…
今回はオレンジを使ったレシピです。 フルーツといえば、そのまま食べることやスイーツに使うことが多いですよね。 ですが、サラダ、肉や魚のソースにだって使えちゃいます。 フルーツのナチュラルな甘みや香りを上手に使うと、お料理がグンとおいしくなりま…
作り置きも兼ねて1kg作ったのに、作り置き分の1/3を子ども達がつまみ食いして無くなってしまう、我が家で大人気な塩豚。 翌日「やっぱり食べ過ぎた~」と娘。昨夜、塩豚をつまみ食いしたことを反省していたらしい。塩豚を作る度に、毎回同じこと言ってます… …
息子のリクエストを受け、今日はハンバーグは息子が豚肉をチョイス! ハンバーグ&チーズ 野菜たっぷり フルーツもたっぷり な、息子の大好きを集めまくったDINNERとなりました。 『ハンバーグディナー』 『チーズinハンバーグ』 『トマト醤油ソース』 『野…
今日は3月最後の日。 先日お花見BBQ予定だったのに、雨でキャンセルに… ということで、ピクニックをしよう♡と思い、サンドイッチを作りました。 『サンドイッチ』3種 『ささみ入りターメリック卵サラダ』 アンチエイジングな『塩豚』 『えびとほうれん草のレ…
今日は息子と2人のディナーでした。 ハンバーグがいい!と言われても、さっと出来ないのがハンバーグ… そんな時は、さっとできるハンバーグのような形のお肉にしてしまえ!ということで、『こま肉ステーキ』を豚もも肉薄切りで、アンチエイジング仕様に。 我…
今回は、我が家の定番肉味噌をトマトを使ってさっぱりした味にしてみました。 今回は豚ひき肉で作りましたが、今度はカロリーを意識して鶏ひき肉で作ろうかな~と思うほど、トマトと肉味噌がマッチしました。 では、さっぱりした味が特徴の『トマト肉味噌』…
『不老長寿メソッド』に学び、アンチエイジングなお肉の炒め物に挑戦。 アンチエイジングのために酢を加えた炒め物と、通常の炒め物、2つ作ってみました。 そのレシピと、食べ比べた感想をお伝えします。 『豚肩ロースとズッキーニのオレガノ炒め』 『豚肩ロ…
忙しい時期に、野菜をたっぷり食べるために作るのが 『豚肉と野菜のトマト煮込み』。 そのトマト煮込みをアレンジしてスープを作りました。 コツを掴んでおけば、様々なスープにアレンジできて、いつもの料理がグッと楽になります。 では、アレンジスープの…
低温調理器で自家製チャーシューを作りました。 前日の夜仕込んで(所要時間5分くらい)、 朝低温調理器をセットして(所要時間5分くらい)、 夕方出来上がり! という、手間が少ない低温調理器で作る自家製チャーシュー。 今回はチャーシューを作り、チャーシュ…
今回は、レンズ豆を使って作る煮込み料理です! 豆類といえば、調理するまでに手間がかかりますが、レンズ豆は調理の時にあまり手がかからず、手軽な豆です。 栄養的には、食物繊維が豊富なこと以外に、代謝に関わるビタミンB群が豊富なのも魅力。 今回は、…
以前『りんご生姜ジャム』を作った際の豚こま肉ステーキが好評だったので、3種類の豚こま肉ステーキを作りました。 美容のために、普段は低温調理、蒸し料理、煮物がメインですが、今回はグリルです。 グリルする分、ハーブ&スパイスを作って抗AGE対策をし…
以前ご紹介したトマトソースに、味噌を加えて和風ソースを作りました。 多めに作ってストックしておくと、お料理が簡単になります。 ソースを使うと、いつもと一味違った味になって便利です。 こだわりの強い子ども達が 「肉がイイ」 「オムレツがイイ」 と…
我が家では健康上、ハムなどの加工肉を使用しないことにしているので、ローストポークがハム代わりです。 健康のために加工肉を使わない料理がしたい ハムの替わりになるものが知りたい ローストポークのアレンジってどんなの? というような方の参考になれ…
今回は、白菜たっぷりミルクスープレシピです! いつも同じメニューになっちゃう ハーブ&スパイスを使ってみたい そんなふうに思っていませんか? 同じ材料を使っていても、加えるハーブやスパイスを変えると、味がガラッとかわって楽しいです。 簡単に味や…
作り置きにぴったり♡な料理とアレンジについて書きます。 忙しくても自炊したい 美容と健康のために野菜をたっぷり食べたい! そのように思っている方は多いはず。 私もそのひとりです。 先日、弟の奥さんから超立派な白菜を頂いて、ウキウキ♡ 白菜たっぷり…